マナビ塾:「太陽光発電」を中心とした再生可能エネルギーについて学びました!

2月21日、喜楽会東京都支部の監査人も引き受けて頂いている葉山孝公認会計士より「太陽光発電・再生可能エネルギーを巡る動き」について講義頂きました。

葉山さんは、現在、太陽光発電事業を営む㈱エコスタイルの社外取締役を勤められていることもあり、「太陽光発電」の特徴(設備は簡単だが発電効率悪く大出力には広大な土地が必要、メンテナンスフリーで長寿命等)やその他の再生可能エネルギー(風力・地熱・バイオマス・小水力等)の仕組み、更には「脱炭素社会」に向かう世界の動き(パリ協定・SDGs等)について分かりやすくご説明頂きました。

最後には、電力固定価格買取制度(FIT)を利用した資産運用の仕組みについても具体的事例を上げてご説明頂きました。

新型コロナウィルスの影響もあって参加者が18名とやや少なかったのは残念ですが、終了後も活発な質問があり、地球温暖化が進む中で一人一人が関心を持たざるを得ない重要なテーマであることを認識しました。

次回のマナビ塾は、3月23日(月)の「箱根駅伝 おもしろ物語」です。よろしくご参加願います。

(注)2月21日のマナビ塾ご参加の皆様に配布した「3月のマナビ塾の日程変更ビラ」では集合場所が読売新聞東京本社ビル前の「駅伝スタート地点」となっていますが、「駅伝ゴール地点」に訂正になっていますのでご注意願います。

(薮内 滋 記)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です