事務局:本部喜楽会HPの新機能「会員間メッセージ」を利用してみませんか?

「喜楽会だより」に同封された「本部喜楽会ホームページ(HP)の開設告知ビラ」では今年の10月より稼働予定となっていた新機能「会員間メッセージ」が7月22日より繰り上げ稼働しました。

当機能は、本部喜楽会HPの利用登録した会員間で連絡を取り合える機能ですが、LINE(ライン)のようにメッセージのやりとりが日付別に履歴として残る上に「スマホはやるがLINEはやりたくない」と言う方や「パソコンはやるのでスマホを持たない」と言う方との連絡にも使えるのでかなり便利です。

しかもLINEのようにグループ(〇〇同好会幹事G、△△G幹部G等)を作成することにより3人以上のグループメンバー間のメッセージ交換が出来ます。

またメールアドレスや電話番号が分からない方でも「会員間メッセージ」利用者として登録してあれば連絡が取れますので災害時などでも役に立つと思われます。是非新機能をお試し下さい。

と言うことで東京都支部事務局で「会員間メッセージ活用マニュアル~スマホ版~」を作成したのですが、本部喜楽会HPのシステム開発をしている星和ビジネスリンクの担当者が画像を取り込んで更に分かりやすいマニュアル「会員間メッセージの使い方~スマホ版~」(全12ページ)に改定してくれましたので下掲の通り「写真データ(JPEG)」の形で提供させて頂きます。(旧版のマニュアルで既に印刷してしまった方には大変申し訳ありませんがご容赦願います。)→8月17日付で本部喜楽会HPの事務局連絡にもマニュアルが掲載されました(本部HPはPDFデータなので見やすいと思われます。)

紙ベースのマニュアルとして活用するには、一旦画像としてダウンロードした上でパソコンに転送してから印刷時に①印刷用紙サイズをL判からA4に②用紙種類を普通紙に③写真のサイズをページ全体に変更してから印刷して下さい。(又はPDF化してから印刷して下さい)

パソコンがなく印刷が出来ない方はお手数ですがパソコンをお持ちのお子様や友人に印刷をお願いして下さい。

なお、「スマホ版」としていますが、パソコンやタブレットの場合は、選んだ会員間メッセージが画面下方ではなく、右側に表示されることだけが、スマホとの違いだけのようです。

(追記)

支部委員の方々には、昨日(8月5日)、東京都支部事務局より「ホームページ(HP)及びオンライン会議アンケート」のお願い文書を郵送させて頂いておりますが、その中の「2.本部喜楽会HPについて」の(b)中にも④「会員間メッセージ」を閲覧したかの質問がありますので利用された方はレ点チェック下さい。

[ 事務局(HP担当)薮内 滋 記 ]

 

事務局:本部喜楽会HPの新機能「会員間メッセージ」を利用してみませんか?” に対して3件のコメントがあります。

  1. 森岡文明 より:

    字数に圧倒されず、トリセツを少しずつ読んで・少しずつタッチ。 先ずは、やってみましょう ! 
    古典的な言葉ですが「習うより・慣れろ」、使いだしたら便利さとコロナ禍中の新しい生活・
    コミュニケーションの取り方かが見えてくると思います。~そう言っている私も今からですが。

  2. 村尾晶子 より:

    私も森岡さんと同意見です。おっくうになり、中々直ぐに手が出ませんが、やってみると面白いです。
    喜楽会の仲間で、手を取り合い、元気にコロナ禍を乗り切りましょう。

  3. 山崎 孝 より:

    暑いですねー!
    コロナの勢いが増している中
    皆さん 感染防止と熱中症にはくれぐれも
    ご留意ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です