詩吟同好会:オンライン合吟に挑戦してみました。

11月・12月の「Zoom&HP操作研修会」受講者の中に詩吟同好会の現会員及び元会員が8名もいらっしゃることから、研修会事務局の薮内HP担当部長とご相談して元会員を含む“拡大詩吟同好会”としてオンライン合吟の場を設けることにしました。

対象者にお声掛けした結果、元会員2名を含む7名の方のご了承を得て1月24日(日)PM7時半よりオンライン新年会の形で開催することになりました。

当日、新しいスマホに買い替えたばかりの方が操作に不慣れなため参加出来なくなり、結果として6名となってしまったことは残念でしたがホスト役(Zoomミティング開催者役)の薮内部長を含む7名で開催しました。

まずは皆さんで乾杯した後は、お一人ずつ近況報告を頂きました。その中で横浜まで詩吟の個人レッスンを受けられている方、インターネットで放送大学を受講されている方、エアロビクスとヨガをやられている方等コロナ禍でも積極的に過ごされている方がいるのには大いに刺激を受けました。

さていよいよオンライン合吟の時間になりました。メンバーの佐藤さんのコンダクター(音程確認する電子邦楽器)に合わせて皆さんでお正月にふさわしい「宝船」・「新年」・「富士山」の3曲を続けて吟じました。

初めての試みでありナマのようにはうまく揃いませんでしたが、思っていた以上に皆さんの声を聴きとりながら吟じることが出来ました。

終了後には「声をより明瞭に拾うためにスマホをどの角度に置いてどの位スマホから離れるか試してみよう」、「音程が異なるので男性と女性で別々の題目で吟じてみてはどうか」等次回に向けて色々と前向きのご意見が出ました。

コロナ禍により今後暫くは毎月の練習会が実施出来ないと思われる中で、練習代わりにはあまりなりませんが同好会会員相互の一体感を維持する効果は十分にあるように思えました。

なお、翌日、今回のオンライン合吟のことを聞きつけた詩吟同好会会員より「自分もZoomで友人とオンライン飲み会をやっているので次回は是非誘って欲しい」との申出がありました。もちろんZoom経験者のご参加はウエルカムです!

【 詩吟同好会代表:加藤朝太郎 記 】

詩吟同好会:オンライン合吟に挑戦してみました。” に対して4件のコメントがあります。

  1. 高橋洋子 より:

    昨年3月以来の合吟でした!久し振りの声出しでやはり詩吟は皆さんとの練習が一番ですね~ 暫くの間は吟じ方を忘れない為にもZOOMでの練習が必要かと…

    1. 斎藤俊雄 より:

      丑年も早や1か月 巣籠も モォー 限界ですが 
      オンライン練習実験 元気もらいましたよ 
      平野さん 宮崎さん 村上さんも 佐藤さんのコンダクターに乗って
      元気一杯吟じている様子が伝わってきます
      モォー すぐマスクを外して 美声が聞ける春が来ることを期待しています

  2. 森岡文明 より:

    腹の底から声を絞り出す詩吟奏者だけあって、皆さんの日頃の研究心・バイタリティに感心しております。コロナ禍、日頃一人詩吟で喉を鍛え~たまにオンラインでの吟遊‥いいですねェ !
    時間はかかるとは思いますが、詩吟同好会全員で画面越しに吟じられたら最高だと思います。
    新しい喜楽会活動・同好会活動様式の先駆として頑張ってください。 森岡文明

  3. 斎藤俊雄 より:

    早いですね あっという間に丑年も1か月が過ぎようとしてます 
    巣籠も モォー 限界 暇つぶしに 喜楽会HPを見たら 平野さん
    高橋さん 村上さんたちがいましたね オンラインによる詩吟の練習の 実験の様子拝見 佐藤コンダクターの音色と皆さんの声を思い起こしながら元気もらいましたよ またの近況を楽しみにしつつ
    マスクを外して 皆さんの美声を聴ける春が一日も早く来ることを願っています その時は見学者も大歓迎ですね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です