京葉ベイエリアG:グループのオンライン幹事会を開催しました

3月6日PM2時より京葉ベイエリアGとしてオンライン幹事会を参加者8名で開催しました。グループのオンライン幹事会としては6月23日(参加者6名)と11月25日(参加者7名)にやっており今回が3回目となりました。なお、6月はLINEのグループビデオを利用しており、11月からはZoomを利用しています。

LINEのグループビデオは音声と画像が悪く進行が難しい場面がありましたが、Zoomになってからは音声・画像とも良くなりスムーズな進行が出来ています。特に今回は皆さんがZoomに慣れたため開始時刻前に全員のお顔をが揃いました。

毎回事前に打合せのテーマをグループラインでお知らせし、資料もFAXやグループラインで連携されていることもあり実際(リアル)に集合していた時と同様に1時間前後の打合せがしっかり行えています。

今回の打ち合わせ内容について以下ご紹介させて頂きます。

テーマは①2月17日の第2回支部委員会の情報提供、②所属会員29名から提出された「近況報告」(年末に新年会の中止連絡と併せて全所属会員に依頼したもの)の内容確認とフィードバック方法の検討、③年会費未納者状況の確認と会員異動情報(健康情報・退会者・新規会員)の共有化、④その他(要望確認・意見交換)でした。

①については、私より今年度はコロナ禍で東京都支部内の活動(総会・同好会・各G単位の懇親会)がほとんど実施出来なかったことの影響で組織拡充が例年になく進まなかったことと新年度は支部の総会が中止となった場合でも下期に支部として懇親会を開催する予定であること等のご報告をしました。

②については、持病の状況などセンシティブな内容もありましたが、所属会員に公開することをお断りした上でご提出頂いたものなのでそのまま全てフィードバックすることにしました。また郵送費を節約するために3月30日の「大江戸だより」の発送時に一緒に同封してもらうことにしました。(もちろん、当日の作業要員としてグループより2名派遣することも決定しました。)

③については、2年連続未納者については規定退会せざるを得ないことを確認するとともに今年度新たに未納となった方で特段の退会申出のない方には導入者を通じて最後の振込のお願いをすることにしました。また新年度の新入会員候補者2名の情報があり、その方には導入者を通じて最新号の「大江戸だより」をお渡し出来るように手配することにしました。

④については、新年度のグループの支部役員の異動とグループ懇親会の大まかな時期について確認しました。また、緊急事態宣言が解除されコロナの感染がいまより沈静化していることを前提にリアルな幹事会を昼食会を兼ねて4月中旬に開催することも決めました。

【 京葉ベイエリアG会長:小方申陽 記 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です