事務局:本部喜楽会HPの「(各)支部の紹介ページ」の閲覧手順について

当記事のひとつ前の事務局記事「本部喜楽会HPについての東京都支部としての運営案について」の中に「(各)支部の紹介ページ」を積極的に閲覧して頂きたいと記述しましたが、本部喜楽会HPの「サイト利用登録」を済ませながらログインしたことのない方にはどのように閲覧するかがお分かりにならない方もいらっしゃると思われますので以下ご説明させて頂きます。

《本部喜楽会HPの「(各)支部の紹介ページ」の閲覧手順》

(1)ログインしたトップ画面の「東京都支部」をタップする

(2)東京都支部の紹介ページが開くので2つの窓(既に「関東」・「東京都支部」と入っている)の下にある「全支部の活動をみる」をタップする

(3)上部の窓に「全て(地区等)」が現れるので右端のレ点を触る

(4)全ての地区が表示されるので閲覧したい支部の所属地区を選択する。(例では石川県支部の場合なので「北陸」を選択)

(5)上部の窓に選択した地区名(例では「北陸」)が表示されるので次に下部の窓の「支部等を選択」の右端のレ点を触る

(6)当該地区の所属支部が全て表示されるので閲覧したい支部を選択する(例では「石川県支部」選択)

(7)選択した「支部の紹介ページ」(例では石川県支部)のトップ画面が現れるので、まず当該支部の概要・特徴等に目を通してから画面を下へスクロールする

(8)当該支部の「支部の活動(会員投稿)」欄に投稿記事の「写真付き表題」が投稿日の新しい順に9件目まで一度に現れるので興味のある記事をスクロールさせながら探す

(9)10件以上の投稿記事がある場合は、9件目の記事(例では「ふるさと再発見」)の下に表示される「もっと見る」をタップすると次の10件目~18件目までの投稿記事が追加表示される

(10)興味のある投稿記事が決まったらその記事(例では「夏のガーデンこぼれ花」を表示)をタップして開くと投稿者が記述した記事の主旨や写真の説明が読める(例では投稿者が「プチガーデンのお花たち集まれ」と閲覧者にコメントの形での写真を掲載するように呼び掛けている)

(11)当該の記事に閲覧者からのコメントがある場合は記事の下のコメント欄をスクロールするとコメントされた日付の新しいものから次々にコメントが表れる(例では投稿者の呼びかけに複数の閲覧者が自分達の撮影した花の写真を説明付きでコメントの形で次々に掲載されている。中にはコメントに対する感想も新たなコメントとして掲載されている。)

(12)興味のある投稿記事を閲覧し終えたら最後のコメントの下にある閲覧者のコメント記入欄の最下段にある「一覧に戻る」をタップすると(7)の選択した「支部の紹介ページ」のトップ画面に戻るので当該支部の他の投稿記事を閲覧したい場合は、再度(8)以降の手順で行う(注:「一覧に戻る」のタップ以外の方法で戻すと東京都支部の「支部の紹介ページ」に戻ってしまいますので、その場合は再度(2)の「全支部の活動をみる」をタップするところから開始する必要があります)

(追記)

閲覧者として投稿記事やコメントの内容について面白かった場合や感動した場合には、投稿者やコメントした方々の励みになると同時に支部間の交流にもなりますので、(12)のコメント欄に感想・意見等を書いて送信ボタンを押してあげて下さい。送信したコメントは即時にHPに掲載されます。

なおコメントを書いて送信するのが大変と思われる方は、面白いと思ったコメントの送信者の名前の横にある「いいね」を押してあげて下さい。即時にいいねのカウントが増えます。

【 事務局(HP担当) 薮内 滋・山田朱実子 記 】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です