事務局:スマホ推進員を対象にスマホ教室を開催しました。

9月15日の「第1回支部委員会(実質グループ会長会議)」での承認を受けて、各グループより任命頂いた「スマホ推進員」15名(京葉ベイG及び日本橋Gは2名)を対象として10月14日と21日に分けて「スマホ教室」を貸し会議室「マイスペース四谷店」にて開催しました。(1名のみ30日に個別指導)

なお、本部喜楽会HPの記事投稿に関心のある4名のグループ会長又は常任委員がオブザーバーとしてご参加頂きました。

【受講者名】(敬称略)

 G 推進員 オブザーバー  G 推進員 オブザーバー
池袋 金子 恵 野口洋子 千住 中村 修
上野 成澤節子 千代田 井坂 猛
蒲田 依田英治 日本橋 室岡 誠
京葉ベイ 小方申陽 千葉金子
野苅家洋子 八王子 田上輝夫 加藤朝太郎
品川 高橋洋子 内田美津枝 町田 宮川昌也
渋谷 大木啓子 本部 森瀬光毅 続谷恵二
新宿 後藤 彰 合計   15名   4名

 

研修の講師は、支部事務局(HP担当)の薮内が担当し、個別指導の場面では星和ビジネスリンクの芳川ディレクターと支部事務局(HP担当)の山田副部長にサポート頂きました。

受講者全員には、ダミーで写真付きの記事の投稿を体験頂きました。写真につきましては、各自のスマホの機種により保存場所が異なるため添付するのに手間取り、写真の修正加工(切り抜き及び明るさ調整)まで体験出来なかった受講者もいましたので今後希望者について追加の「スマホ教室」を実施したいと考えています。

研修終了時に、各スマホ推進員方には所属グループの本部喜楽会HPへの投稿を促進する観点からまずご自身の投稿をお願いするとともに親しい会員への投稿依頼もお願いしました。

この結果、本日(11月9日)までに4名のスマホ推進員とスマホ推進員が投稿依頼した2名の方々より本部喜楽会HP(東京都支部紹介ページ)に以下の投稿頂きましたので是非とも閲覧願います。

受付箱のテーマ 投稿者      内容
私の稽古と学習 宮川昌也(町田G) 6年前の海外旅行(ヨーロッパ)に奥様とお嬢様2名で行かれた思い出
私の稽古と学習 内田美津枝(品川G) 6年前より始められたフラダンスの練習と実演の様子
私の稽古と学習 大木啓子(渋谷G) 8年前より始められた水墨画の授業と展覧会への出品の様子
私の可愛いモフモフ 成澤節子(上野G) 3年前から飼われているパグの「ボブ君」の紹介
私の可愛いモフモフ 成田陽子(上野G) 同居している次女が13年前から飼われているフレンチブルドックの「ちくわチャン」の紹介
自由投稿 金子 恵(池袋G) 昨年8月に閉園となった「としまえん」の思い出(回転木馬等)

 

スマホ推進員の方々には今後グループの会長方とも連携頂く中で本部喜楽会のサイト利用登録の促進をお願いしています。特にスマホの操作が苦手な方は星和ビジネスリンクによる代行登録のご相談をして頂ければと存じます。(スマホ推進員には「代行登録申請用紙」を数部手持ち頂いています。)

また既にサイト利用登録しているものの登録した「ID」「PW(パスワード)」を忘れてしまった為にログイン出来ない場合の相談窓口にもなって頂くことをお願いしています。

もちろん、支部事務局(HP担当)としても、スタートしたばかりのスマホ推進員方にいきなり全てをお任せすることはいたしません。コロナの感染が収まりつつある中でグループで幹部会やその他小さな集まりをもたれる時にスマホ推進員経由で支部事務局(HP担当)にも声掛けして頂ければ本部喜楽会HPのサイト利用登録の出張指導をさせて頂きますのでよろしくご検討願います。

ところで、先日、お手元に届いた「大江戸だより第23号」の「人生100年時代を鮮やかに!」の投稿の中に池袋Gの河村シヅさんが「93歳でスマホに挑戦中」と記述頂いたのをお読み頂きましたでしょうか。私は大いに感動しました。

我々はコロナ禍で「他人に会えない寂しさ」を体験しました。そのような中で先日の諮問委員会議にて「スマホでホームページからタイムリーに入手できる仲間の活動情報は有難い。」とのご意見を頂きました。

東京都支部は独自のHPによる「グループや同好会の活動情報」に加えて、本部喜楽会HPによる「会員個人の活動情報」も閲覧出来る唯一の支部です。

どうかスマホを折角持ちながらHPを見ていない仲間には見るように勧めて下さい。見方が分からないならば教えてもらうようにアドバイスしてあげて下さい。

スマホ推進員が機能発揮出来るか否かは個々会員方の連携と協力にかかっていますのでよろしくご支援願います。

(注)スマホ推進員の方々の電話番号は公開の許可を得ていない個人情報の為、HPに掲載しておりませんので、分からない場合はグループ会長にお問い合わせ願います。

【 事務局(HP担当) 薮内 滋 記 】

事務局:スマホ推進員を対象にスマホ教室を開催しました。” に対して2件のコメントがあります。

  1. 石川県支部 中富 洋子 より:

    HP担当 薮内様

    スマホ教室お疲れ様でした。写真を拝見して皆さまの熱意を感じます。スマホは姿勢が悪くなり
    視力低下とともに入力にも時間がかかります。が、既に本部HP東京都支部に投稿・コメントされていますね。ついお返事のコメントを書きたくなります。写真の添付も勉強していて素晴らしい。

    早道はなく地道な努力が次第に会員へ波及するのだと、改めて思い大変参考になりました。

    石川県支部 中富洋子

  2. 薮内滋 より:

    石川県支部HP担当 中富様

    東京都支部独自HPをいつも閲覧頂いた上に励ましのコメントを頂き有難うございます。
    東京都支部の「スマホ推進員」が、石川県支部さんのWEB推進隊のように本部喜楽会HP運営の核となってもらえることを目指して頑張りたいと思っていますのでこれからもご声援・アドバイスをお願いいたします。
    なお、本部喜楽会HPへの投稿者が現時点(11月18日)で18名と順調に増えているのは嬉しいのですが、既に本部喜楽会HPのサイト利用登録を済ましている会員方より「仲間の投稿を閲覧したいのだがID・パスワードを忘れログイン出来ない」との声が想定以上に多く寄せられています。
    まだまだ課題は多そうです。早く小人数でもグループで集まる機会(打合せや懇親会)が増えて、その際にスマホ操作の指導が出来るようになれればと期待しています。

    東京都支部HP担当 薮内・山田

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です