事務局:12月15日第2回同好会代表者会議を開催しました。

12月15日(水)第2回同好会代表者会議を喜楽会室にて開催しました。22同好会の内、代表者参加が12同好会、世話役(代表者代理含む)参加が8同好会となりました。(欠席は自力整体及び宝塚歌劇の2同好会)

会議は、続谷委員長の挨拶の後、同好会部長の私(小方)より最新版の同好会会員名簿(当日が締め切り)の提出状況と喜楽会室の利用申し込み状況を含めた挨拶をさせて頂きました。

その後、参加者からご自分の同好会の現在の状況と今後の見通し等について以下の通りご報告を頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【各同好会の報告内容】( )は当日参加者

①カラオケ(渋谷・町田代表の大杉さん):秋葉原・新宿代表の江守さんとご相談して「カラオケは3密となる為クラスター(集団感染)のリスクが高いので、カラオケルームの営業が再開していても同好会としての活動は慎重にならざるを得ない。3回目接種が全員終わる等の状況になるまで待とう。」と言うことになった。なお、秋葉原はZoomの出来る5~6名が毎月オンラインカラオケを継続している。

②コーラス(代表の塩尻さん):練習会場の根津にある「公民館」が10月から利用出来るようになったので10月から月2回の練習を再開した。但し、「公民館」が3月~4月にワクチン接種会場となってしまう為、再び利用不可となることから代替会場を探している。見つからない場合でも、5月の総会時の発表会に向けて喜楽会室で練習する予定でいる。

③詩吟(代表の加藤さん):練習会場の秋葉原にある「公民館」が12月から利用可能となったので12月13日に久しぶりに行った。この後、1月の例会は月1回となるが2月からは従来通り月2回にする予定でいる。

④書道(代表の筒井さん):喜楽会室が利用出来るようになったので11月20日に例会を再開する予定だったが参加者が少なく中止した。12月23日に例会をするが、会員の健康や家庭に事情の変化があって、今後参加者が少なくなる見込み。3月発行の大江戸だよりで、講師(鈴木先生)が仰っている書道の楽しさと同好会の進め方などをお伝えする中で、書道同好会への入会呼びかけをさせて頂く予定でいる。

⑤写真(代表の勝田さん):喜楽会神奈川支部の写真同好会と交互に喜楽会室の壁に作品を展示させてもらっていたので、12月16日に久々に展示作品の交換作業を兼ねて集まる予定である。なお、体調面などの理由で退会者が出て会員数が減っており、5月の総会時に設ける展示コーナーで会員募集をさせて頂きたいと思っている。

⑥絵画(代表の菅谷さん):コロナ禍でも新宿と上野のライフプラザ(LP)での作品展示を続けていたが、新宿LPが仮店舗移転の為にこの12月より令和5年1月末まで展示スペースがなくなり、しばらく上野LPだけになるのが痛い。なお、展示作品の交換作業終了後の懇親会は今後再開したいと思っている。

⑦俳句(世話役の続谷さん):コロナ禍でも通信句会を毎月行っていたが、喜楽会室が利用出来るようになったので12月17日から月1回の例会を再開する。

⑧麻雀(世話役の後藤さん):今まで利用していた会場(雀荘)が閉鎖となった為に健康麻雀が利用していた会場で12月10日に再開した。久々なので麻雀の前に蕎麦屋で進発の食事会を設けた。4卓16名が集まったが会場が広く、卓同士の間隔は確保出来ていたと思っている。今後は月1回平日開催する予定でいる。

⑨ゴルフ(代表の後藤さん):コロナ禍でも年2回(春・秋)武蔵野カントリーで開催している。今後も早めにスケジュールを連絡し開催する予定でいる。

⑩旅行(代表の前迫さん):往復のバスと宴会がどうしても密となることから、ホームページで連絡している通り今年度は中止決定している。コロナの状況次第ではあるが、来年度は何とか実施したいと思っている。

⑪グルメ会(代表の小方):旅行と同様、今年度は中止決定している。来年度は何とか実施したいと思っている。

⑫健康麻雀(代表の山田さん):従来から利用している会場(雀荘)で1月10日より2卓8名で再開する予定でいる。

⑬小袖会(代表の近藤さん):喜楽会室が利用出来るようになったので12月7日からメンズ専科の会員を対象にした着付教室を再開している。新会員や既会員で着物コンサルタントの資格を目指したい方もいるので女性会員むけの教室も近日中に再開する予定である。

⑭楽遊倶楽部(世話役の亀井さん):お独り様の会として美味しい食事をするだけでなく会話することも重視していることから、コロナ禍では中止していたが、今後のコロナの状況を踏まえ常見代表と相談しながら再開時期を決定したいと思っている。

⑮短歌(世話役の続谷さん):コロナ禍でも全員がZoomを出来ることからオンライン歌会を毎月実施していたが、喜楽会室が利用出来るようになったので1月14日よりリアル歌会を再開する予定でいる。

⑯ウクレレ(代表代理の続谷さん):楽器指導者を兼ねていた代表者がご病気になられた為、残念ながら廃部になる。

⑰ハイキング(代表代理の山崎さん):従来、喜楽会東京北支部と共催で実施していたが、コロナの新規感染者が落ち着いたことから、東京都支部単独で10月26日と11月30日に久々に実施した。但し、これから寒さが増す時期になることから、暖かくなる4月まで、再度活動休止とすることを決定している。

・・・・・・・・・・・・・・・・

各同好会からの報告の後、HP担当の薮内部長より本部喜楽会HPの閲覧と利用登録のお願いについて、また機関誌担当の森岡部長より3月発行の大江戸だより第24号の原稿作成依頼についてそれぞれ説明させて頂いて会議を終了しました。

【 同好会部長 小方申陽 記 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です