事務局:6月15日臨時支部委員会を開催しました。

支部会則(第5条3項)に基づいて、中止した定期総会の代わりに臨時支部委員会を6月15日(水)13時30分より日比谷ビル地下2階B会議室にて開催しました。

各グループにはグループ会長と代表支部員1名のご参加をお願いしましたところ、代表支部員が複数名のグループもあり全34名の参加者となりました。

なお、後述の通り臨時支部委員会終了後にはグループ会長会議を続けて開催しました。(折角の機会なので臨時支部委員会の参加支部委員方にもそのまま残って頂きました。)

臨時支部委員会では、事前に全支部員(125名)に配布している定期総会決議事項に関わる資料に基づき、支部事務局の担当役員が説明させて頂きました。

まず、「令和3年度事業報告」及び「令和4年度事業計画(案)」については、委員長の私(続谷)より説明させて頂きそれぞれご承認を頂きました。

説明の中で、①「支部事務局として“コロナの鎮静化”を判断する基準は設けているのか?」と②「“本部喜楽会新規加入者リスト”を各グループに提供するとあるが支部の新規会員獲得の成果に繋がっているのか?」とのご質問があり、①については、私(続谷)より「数字で表すことは難しい。社会的に種々の制限緩和される状況を見ての判断となる。」と回答させて頂き、②については森岡組織部長より「日本生命から提供される喜楽会の入会資格のある退社職員の名簿であるが、定年延長されたことで登載者が減少しており、今までも成果としては乏しい。新規会員のほとんどは、会員の横の繋がり(“友呼び”)であると認識している。」と回答させて頂きご了解を得ました。

次に「令和3年度予算収支報告」と「令和4年度予算収支計画」については、薮内会計部長より説明させて頂きそれぞれ承認を頂きました。

説明の中で、「下期懇親会の会場費を18万円計上しているがどのような内容か?」とのご質問があり、薮内部長より「この後のグループ会長会で説明させて頂くが、同好会会員を対象に運営するので資料では“下期懇親会”とあるが、名称変更になる予定。内容は会場の延長使用料や付帯設備使用料等で参加者にも一部を負担頂く前提で計上している。」と回答させて頂きご了解を得ました。

グループ会長会では、「大江戸だより第25号の原稿の協力願い」、「会費未納者への対応のお願い」、「本部喜楽会HPのサイト利用登録のお願い」等を説明させて頂いた後で、小方同好会部長より「同好会活動成果合同発表会」の運営案について以下の通り説明があり、参加者より了解を得ました。

1)日時:10月14日(金)

2)会場:東武ホテルレバント東京(錦糸町駅から徒歩3分)→会場の広さ等コロナ感染予防対策としても条件を満たしている。

3)参加費:6,000円→5,500円のコース料理(ソフトドリンク飲み放題付)をベースにする予定。

4)参加同好会:例年の定期総会後の懇親会にて活動成果を発表している同好会を中心に検討中(既に全同好会代表には連絡済み)

5)その他:コロナ感染予防の観点から100名程度の規模に出来れば抑えたい。参加同好会メンバーからなる「実行委員会」を立ち上げ今後詳細を詰める予定。

説明の中で、①「コーラスでピアノを使用したいがホテルに備え付けがあるか?」とのご質問と②「せっかくの機会なので各カラオケ同好会から代表者に歌を披露してもらってはどうか」との提案があり、小方部長より①については「ホテル側に早急に確認する。」、②については「貴重なご意見として承る」と回答させて頂きご了解を得ました。

詳細につきましては、関連資料を配布していますので各グループ会長を通じてご確認願います。

【 東京都支部委員長 続谷恵二 記 】

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です