ハイキング同好会:8月30日(火)「小田原城歴史散策」のご案内

「大江戸だより第24号」のハイキング同好会のスケジュールでは、8月30日は「御岳山&御岳渓谷散策」となっておりますが、下見にてケーブル山頂から御嶽神社までが距離的には短いものの急こう配が続くことからかなり健脚の方でないと難しいとの判断をしました。

つきましては、史跡めぐりのお好きな方に特にお勧めの「小田原城歴史散策」に変更させて頂きましたので何卒ご了承願います。

なお、御岳山の8月のレンゲショウマは素晴らしく、楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、来年、脚に自信のある方のみの参加に絞って実施したいと考えておりますのでご容赦願います。

<1>小田原城歴史散策コース概要

①13時にJR小田原駅改札口前に集合(参考:小田急線快速急行[891円] 新宿11:28⇒小田原12:48、JR線[1518円]新宿11:30⇒小田原12:57)

(注)小田原駅東口に2020年12月にオープンした駅直結の商業施設「ミナカ小田原」は、小田原・箱根の名産品やグルメの店舗が並ぶ「小田原新城下町」や14階には「展望足湯庭園」(無料)もある新しい人気スポットですので、早めに来られて昼食がてら楽しまれることもご検討下さい。

②13:15駅前出発→(1)三の丸「幸田口門跡(土塁跡)」→(2)三の丸「大手門跡(時の鐘)」→(3)二の丸「馬出(ウマダシ)門(復元)」→(4)二の丸「銅(アカガネ)門(復元)」→(5)本丸「常盤木(トキワギ)門(復元)」→(6)14:35本丸広場(「天守閣(復元)」の前)着のルートをガイドさんの案内で巡ります。(徒歩約2Km・80分)

③「天守閣」(入場料@510円)は、内部の1~4階が史料館となっており、5階の展望デッキからの眺望は素晴らしいものがありますが、階段が多い為、希望者のみの入場とします。(所要時間約40分)

④「天守閣」に入場しない方は、(ア)本丸広場から徒歩5分の「報徳二宮神社」(主祭神:二宮尊徳翁)見学、又は(イ)本丸広場内の「常盤木門SAMURAI館」(刀剣・甲冑を展示:入場料@200円)見学又は(ウ)本丸広場内の「本丸売店(喫茶施設あり)」での休憩等で約40分お過ごし下さい。

⑤15:20に本丸広場を出発して最短ルート(徒歩約500m)で小田原駅へ戻り、15:30に駅前で解散する予定です。

<2>参加費用

550円(その都度会費300円+ガイド料250円)[但し、上述の通り「天守閣」や「常盤木門SAMURAI館」に入場する場合はそれぞれ別に入場料がかかります。]

今回は、終了後の懇親会は設けませんのでご了承願います。

<3>参加申込方法(定員30名)

7月31日(日)までに同好会代表の成田陽子さん宛に所属Gとお名前と電話番号を明示してお申し込み願います。

  TEL:090-6523-2215 又はmail:ynarita0910@gmail.com

なお、申込者が定員の30名をオーバーした場合は、新規参加者枠10名を優先させて頂くことから、その結果としてお断りする場合がありますのでご了承願います。参加を承認した方及びお断りした方につきましては、8月5日(金)までに同好会幹事より個々にご連絡を差し上げます。

【 ハイキンング同好会世話役 薮内 滋 記 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です