事務局:9月29日(木)大江戸だより第25号を発送しました。

9月29日(木)日比谷ビルの喜楽会室にて午前10時30分より、支部幹事会メンバー9名に加えて、4グループ(品川・渋谷・町田・本部)より4名の応援者も加わって頂き、総勢13名で「大江戸だより第25号」の発送作業をいたしました。

今回は、9月22日(木)に支部幹事会メンバーだけで年会費未納者宛の「会費納入のお願い文書」と振込票を小封筒にいれる作業をしておいたので、「大江戸だより」に同封する「協賛企業2社の広告チラシ」と「本部HP利用登録代行資料」のセット作業もスムーズに流れ2時間ほどで終了しました。

コロナ感染が減少傾向にあるとは言え都内でも5000人程度の新規感染者数があった中で、発送作業にご参加頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。

DM便で発送しましたので既に皆様のお手元に届いていると思われますが、機関誌担当者として今回の「大江戸だより第25号」の編集の思いを改めて付け加えさせて頂きます。

①諮問委員の方々を対象に「大江戸だより」に対するアンケートを取らせて頂いたところ、前号(第44号)でカラーページを増やしたことを評価して頂く声が圧倒的に多く、今回は米寿対象者を始め個人投稿が多くなると想定されたことから40ページの内12ページをカラー化しました。(但し、予算面から次号は通常の白黒ページ主体に戻しますのでご了承下さい。)

②米寿を迎えられた13名の方からの投稿は、思い出話しには共感させられ、現在のお話しには学ばされることが多くあるのではないでしょうか。

③グループとしての活動が少なかったこともあり、グループからは個人投稿が13名ありました。内容は、健康法・我が街の紹介・趣味・思い出・最近感動したこと等様々なテーマでそれぞれ面白い記事です。

④同好会からは、活動再開された同好会が多いこともあって、今年開設された「カラオケ品川」を始め14の同好会から投稿頂きました。直近の活動報告だけでなく、趣味を持つキカッケや趣味をもつ喜びが語られています。

⑤東京都HPと本部喜楽会HPに関する記事は、投稿記事一覧が掲載されていますので興味のあるグループ・同好会やお知り合いの方を探してバックナンバーを読まれることをお薦めします。閲覧者が増えてはいますが、まだまだ閲覧したことがない方が多いようです。→本部喜楽会HPは利用登録をしないと閲覧出来ませんので、ご自分で登録する自信のない方は、今回同封しました「本部喜楽会HP利用登録代行依頼」事前確認シートを事務局(HP担当)へご提出願います。

【 機関誌担当 森岡文明 記 】

 

 

 

事務局:9月29日(木)大江戸だより第25号を発送しました。” に対して2件のコメントがあります。

  1. 中富 洋子 より:

    【 機関誌担当 森岡文明様】

    「大江戸だより25号」の発送作業お疲れ様でした。
    また、石川県支部にも機関誌をお送りいただき感謝申し上げます。

    今回も華やかでかつきめ細やかな寄稿・写真、支部委員からのメッセージなど、
    いろいろ学ばせていただきました。本日(10/31日)石川県支部役員・事務局で、東京都喜楽会HPを
    訪問(閲覧)、同好会発表会、小袖会、ハイキング同好会、そして「大江戸だより25号発送作業」を
    閲覧、ひと時リフレッシュ! 大変勉強になりました。

    寒暖差の激しい季節、お体どうぞご自愛下さい。今後ともよろしくお願いいたします。

    石川県支部委員長 深田勉

  2. 森岡文明 より:

    石川県支部 中富様
    東京都支部への訪問、ありがとうございます。
    石川県支部の機関誌「年輪第7号」を拝見しました。いつもながら話題満載・手作り感のある素晴らしい機関誌に感心いたしております。
    石川県支部のご隆盛を祈念すると共に、これからもよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です