書道同好会:10月27日(木)久しぶりに例会を開催しました。

10月27日(木)3ヶ月振りに日比谷ビル6階の喜楽会室で今年度4回目の例会を開催しました。

今回は新規会員1名が加わり鈴木華水先生を含めて6人が集まりました。

「大江戸だより第25号」(34ページ)にも記述させて頂きましたが、例会では、鈴木華水先生より「かな文字」を中心に会員のレベルに応じて丁寧にご指導頂いています。

今回の新規会員のYさんは、初心者なので「いろはの手本」から指導を受けました。今後は「百人一首」を基本に沿って習作し、更に連綿・変体仮名交じりとレベルを上げて行きます。

既にある程度のレベルに到達されている会員方には、先生が朱で直されているところをスマホの動画に撮らせて、家で細かい筆遣いを復習出来るようにされています。

皆様も日本独自の流麗な美しさを持つ「かな文字」の世界を一緒に学びませんか?

ちょっとしたコツを覚えて、おともだちに筆で書いた季節の便りを出しましょう!新たな趣味への挑戦は若さを保つ一番の薬です!!

興味のある方は、代表の筒井(042-395-2217)宛にご連絡頂くか、毎月第4木曜日の午後2時~4時に喜楽会室で開催している例会を覗きに来てください。初心者大歓迎です!

【 書道同好会代表 筒井和行 記 】

 

 

 

 

 

書道同好会:10月27日(木)久しぶりに例会を開催しました。” に対して1件のコメントがあります。

  1. 森岡文明 より:

    3か月ぶりの例会開催 ! 嬉しく思います。
    大江戸だよりでは、筒井代表の書道同好会への「熱き思い」を伝えるべく尽力しておりますが、限度があります。やはり、実際の例会場面を伝えて頂くのが最善かと思います。
    新規会員さんを交え、書道同好会の更なる発展を祈念致します。  森岡文明

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です