上野G:12月9日(金)グループ役員の忘年会を開催しました。

12月9日(金)上野グループの役員忘年会を日暮里駅からすぐ近くの「アートホテル日暮里ラングウッド」の「割烹 みなと」にて11時半~14時まで開催しました。

支部役員15名(他G重複所属の名誉会長2名含む)と「スマホ研修」の為にご参加頂いた支部事務局の薮内HP担当部長の計16名にお集まり頂きました。

初めにグループ会長である私(山崎)より、今年亡くなられた会員に対して黙祷を捧げさせて頂いてから、開会あいさつをさせて頂きました。その中で初めてエイジシュートを達成された千野名誉会長及び今も上野支社の現役チームリーダーとして頑張られている河原さんから当会合に金一封を頂戴したこともご披露させて頂きました。

続きまして加藤名誉会長のご発声で元気に乾杯して頂いてから、美味しい三段重の和食を堪能しながら1年ぶりの再会を喜び合う懇親の場となりました。

12時45分より15分間、薮内HP担当部長よりミニ「スマホ研修」を実施頂きました。主な内容は、①本部喜楽会HPに登録しながら閲覧していない会員が多いのでログインに必要なID・PWを失念した場合は事務局に相談して欲しい、②グループの幹部間の情報の共有化や意見交換の促進のために“LINEグループ”を立ち上げて欲しいとのアドバイスでした。(後述の通り、会合終了後、上野グループ役員として「LINEグループ」を立ち上げました。)

その後、今回の会合のメインテーマである「上野で一緒に汗し・輝いた仲間達を讃える会」の開催主旨について、千野名誉会長よりご説明頂きました。当会は上野支社長として昭和50年より6年間在籍された「西巻元支社長」をお迎えして、当時一緒に仕事した仲間が集まろうと言うもので上野G喜楽会協賛として開催したいとのご提案でしたが、6年前にも同様の会合を開催していることもあり皆さんのご賛同を得ました。

次に具体的な説明として、私(山崎)より日程(3月27日)及び会場(ホテルラングウッド)及び会費(@7千円)について補足させて頂きました。また西巻さんから運営資金として多大なご寄付も頂戴していることも併せてご披露させて頂きました。

次に参加者代表として、河原さんと高松さんと土江さんに近況報告をして頂きました。河原さんは現役の立場から日本生命の営業の状況を、高松さんと土江さんは高齢となった親の介護等の状況をお話し頂きました。

最後に佐藤名誉副会長より閉会の挨拶をして頂きました。その中で「自分は喜楽会の同好会として詩吟・短歌・健康麻雀に入っているが、向上心への刺激とメンバーとの交流は老化防止に繋がっていると思っている。まだ同好会に入られていない方は是非入って欲しい。」との言葉で締めて頂き、解散となりました。

なお、終了後にホテル内の喫茶店で10数名がスイーツで引き続き懇親を深めましたが、その席で上野グループ役員の「LINEグループ」を立ち上げ、早速、本日の忘年会の写真を共有化しました。今後はグループメンバーに加わって頂いた薮内部長よりHPの掲載情報も連携頂けるとのことでした。グループ幹部間の意見交換や情報交換等でも積極的に活用して行きたいと思っています。

【 上野グループ会長 山崎 孝 記 】

上野G:12月9日(金)グループ役員の忘年会を開催しました。” に対して2件のコメントがあります。

  1. 成澤節子 より:

    開催ありがとうございました 久しぶりにお会いした皆さんとても元気で 楽しい会に成りました
     又来年はあの情熱的な西巻支社長さんとの再会の予定も組んで下さってると
    元気一杯の上野の 同期の桜成るメンバー
    皆又若返りますね    
    藪内部長さんに
    スマホの研修 そして河原会長さんのご出席 が会をいっそう盛り上げて下さった事に 感謝してます
    最初の黙とうはとても有りがたく 心に残りました 夕方 ご遺族の方にで知らせました
    ありがとうございましたと 言っていただけました

     

  2. 森岡文明 より:

    上野グループ役員の皆さん
    グループ役員会の様子、拝見しました。皆さんの楽しそうな笑顔を拝見し、喜楽会本来の目的・楽しさを再認識いたしました。
    この様子を拝見して上野グループの役員方の絆が、今年度5名もの新規会員のご紹介に繋がったものと思っております。上野グループの益々の発展を祈念しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です