マナビ塾:令和5年度上期(6月~10月)講座のご案内

「大江戸だより第26号」の続谷委員長の巻頭挨拶に掲載されています通り、2020年3月よりコロナのため中断しておりました「マナビ塾」を6月より再開いたします。

つきましては、現在まで日程の確定しております上期(6月~10月)講座について以下の通りご案内いたします。

受講希望者は、開催月の前月20日までに世話役の金子恵(080-4808-4114)又は栗原麗子(090-7182-5683)宛にお申し込み願います。

(注)6月の講座につきしては、ご案内が遅れましたことから6月5日(月)を締め切りとさせて頂きます。

会場(6階喜楽会室)の広さを踏まえ、各講座の受講者数上限を30名とさせて頂きますので予めご了承願います。

(注)10月の講座につきましては大きめの会議室で行う予定(会議室決定次第、修正追記させて頂きます)ですので70名とさせて頂きます。

<受講料>

通期受講希望者(通期会員)は、半期[上期(6月~10月)及び下期(11月~3月)]毎に半期会費2000円を各期首月にお支払い下さい。

選択受講希望者は、その都度会費500円をお支払い下さい。

《 R5年度上期(5月~10月)講座スケジュール 》

  (※)時間は、いずれも13時30分~15時30分となります。

日程(※) ジャンル 講義内容 講師 会場
6月30日(金) 自然 多摩川水源林の現状の課題

(注)散策するので歩きやすい服装で参加下さい

多摩川水源森林隊ボランティア

筒井和行氏

喜楽会室⇒日比谷公園
7月28日(金) パソコン パソコンで楽しむ「地図」の世界 多摩めぐり会ガイド

味藤圭司氏

喜楽会室
8月25日(金) 言語 みんなで楽しむ朗読 フリーアナウンサー

松森世津子氏

喜楽会室
9月16日(土) 演芸 落語のお話 ニッセイアセットマネジメント

落語研究会会長

下口耕平氏

喜楽会室
10月20日(金) 歴史的建造物 私の趣味~城郭探訪を中心として~ 日本生命相談役

岡本圀衞氏

ニッセイ総合研修所(使用教室は未定)

【 マナビ塾 世話役 栗原麗子 記 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です