事務局:5月20日4年ぶりに定期総会・懇親会を開催しました。

令和5年度の定期総会・懇親会を4年ぶりに両国のKFCホールにて開催し、ご来賓(5名)を含めて172名の方々にお集まり頂きました。

4年振りとあって受付前で話を始める姿も多くみられました。受付の真裏に設けられた同好会の展示コーナーで足を止めて作品を熱心に見られる方もコロナ前より多いようです。

きっかり11時30分になると森岡副委員長(機関誌・組織担当部長)のMCで第一部の定期総会が始まりました。

まず初めに来賓の方々をご紹介させて頂いてから、私(続谷)より委員長として開会挨拶を兼ねて令和4年度の事業報告と令和5年度の事業計画(案)並びに令和5年度の支部委員体制と支部会則の改正(細則の新設)について配布資料に基づき説明させて頂きました。

続きまして来賓代表のご挨拶としまして首都圏営業本部の松山企画開発部長よりお祝いのお言葉と日本生命の令和4年度の業績に関する情報提供を頂きました。

次に薮内副委員長(会計部長兼HP担当部長)より令和4年度収支報告があり、続いて葉山会計監査人より監査報告がありました。その後、再度、薮内副委員長より令和5年度収支計画(案)の説明があってから、総会議案について出席者の皆様から一括承認を頂きました。

以上で第一部が予定通り12時に終了し、第二部が小方副委員長(同好会部長)のMCで始まりました。

冒頭は、米寿顕彰のセレモニーです。まず定期総会が中止されたためにご披露出来なかった令和2年度~令和4年度に米寿を迎えられた方で本日の出席者の9名の方々につきましては、自席にて皆様にご紹介させて頂き、皆様の盛大な拍手を受けられました。

次に本日の出席者で令和5年度米寿を迎えられる5名の方々につきましては、ご登壇頂き、私より記念品の贈呈をさせて頂いた上で一言ずつご挨拶を頂きました。

更に詩吟同好会のメンバー5名より男女別々にお祝いの詩吟(「宝船」「米寿を祝う」)を吟じて頂きました。

欠席者も含め対象者の皆様方には、長きにわたる支部への貢献に感謝申し上げますとともに、人生100年時代これからもお元気でお過ごし頂くことをお祈りしております。

セレモニーが終わり、いよいよ懇親会の始まりです。開会挨拶としまして星和ビジネスリンクの近(チカ)社長よりお祝いのお言葉を頂き、続いて乾杯のご発声を兼ねてニッセイ保険エージェンシーの池田営業教育部長よりもお祝いのお言葉を頂きました。

グループ内で久しぶりに顔を合わせた方は、周囲の方から質問攻めとなっていたようですが、やはりお顔を見ながらマスクなしでお話しが出来るのは心が通い合いますね。

(注)22テーブルの内、3テーブルの集合写真を撮り損ねてしまいました。該当テーブルの皆様には、誠に申し訳ありません。もしテーブル内でお写真を撮られていましたら薮内HP担当部長宛にご提供頂ければいつでも写真を追加できるとのことですのでよろしくご協力願います。

さて1時間たっぷりとアルコールも入れながら歓談して頂いたところで、星和ビジネスリンクの瀬口専務より「スマホ研修」として本部喜楽会ホームページのPRを分かりやすくご説明頂きました。特にサイト利用登録の操作に自信のない方は「利用登録依頼シート」で同社に代行登録を依頼して欲しいとのことでした。

続きまして懇親会で初めて実施した全員参加の「ジャンケン大会」です。出席者全員が100円を握りしめて隣同士の方とジャンケンをし勝った方が相手の100円をもらえます。ほとんどが8名掛けテーブルなので3回勝つと各テーブルの勝ち抜き者となります。22名が700円か800円を持って登壇して頂きました。そこから更に3回の勝負で残り2名となったところで終わりにしました。(金額が大きくなるので独り占めは避けました。)

お二人には受け取り金額の中から日本生命が現在取り組んでいる「NISSAYペンギンプロジェクト」(大江戸だより第26号の22ページ参照)の募金にそれぞれ3,000円をご寄付をお願いしたところご快諾頂きました。

(注)同募金については、総会・懇親会の会場で募金箱を回した結果、総額55,150円集まりました。後日、募金窓口にお届けさせて頂きます。ご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。⇒ 総会時義援金につきましては、「能登半島地震」で被災された喜楽会石川県支部の会員方に対する義援金に充当させて頂きましたのでご了承願います。(詳細は、HPのR6年1月15日付の記事に掲載しましたので閲覧願います。)

「ジャンケン大会」で盛り上がった後は、懇親会恒例の小袖会による着物姿のお披露目です。今回は男性会員の着物姿はありませんでしたが、近藤代表より男子専科の着物教室のPRと「着物の産地見学会」を企画しているとの事前予告がありました。乞うご期待です。

続きまして塩尻団長率いる「ジョイフルハーモーニー」によるコーラスの時間となりました。今回も指揮者の常見さん及びボイストレーナー・ピアノ伴奏者のご指導・ご協力の下で練習してきた成果として7曲(「四季の歌」「誰もいない海」「学生時代」「上を向いて歩こう」「ハナミズキ」「栄光の架橋」「星にねがいを」)を素晴らしい歌声で聴かせて頂きました。支部懇親会で混声合唱を聴かせてもらえることの贅沢さを感じざるをえません。

素晴しい歌声を聴かせて頂くと聴衆側も何故か歌いたくなって来られるのではないでしょうか。そうなのです!東京都支部の懇親会の最後は塩尻団長のご指導の下、出席者全員の合唱で懇親会が終わります。今回の曲は「手のひらを太陽に」と「三百六十五歩のマーチ」と元気の出る歌が選ばれました。皆さんが4年分のうっぷんを晴らすように大きな声で歌われていました。

こうして出席者全員が“歌の力”で一体感を感じながら第2部も予定通り午後3時過ぎに終了することが出来ました。

なお、終了後の事務連絡で「HPアンケート」のご記入を終えた方から退室頂くようお願いしました。こちらもご協力有難うございました。

最後になりましたが、グループ会長及び同好会代表の皆様には、総会・懇親会の運営にあたって種々ご協力頂いたことを改めて感謝申し上げます。とともにこのような団結力ある活動をしている支部であることをPR頂き、新たな仲間をお誘い頂きますことを期待しております。

【 支部委員長 続谷恵二 記 】

 

 

 

 

 

 

 

事務局:5月20日4年ぶりに定期総会・懇親会を開催しました。” に対して8件のコメントがあります。

  1. 髙橋洋子 より:

    4年振りの総会 懇親会 本当に開催出来て心から嬉しく思いました! 其れ其れの役員の皆様のご尽力に頭の下がる思いです…参加されたグループの皆様にも感謝です
    総会懇親会の様子が手に取るように分かりたくさんの写真も有難うこざいました。
    東京喜楽会バンザイ~

  2. 森岡文明 より:

    ご出席いただきありがとうございました。
    総会にて、皆さまのお顔を拝見し世話人の一人として有難く、嬉しく思います。
    また、ホームページに掲載された写真を見て、再度感慨にふけっております。
    これからも健康に留意をされ、更に集える日を楽しみに過ごして行きましょう

  3. 成澤節子 より:

    楽しき会合 皆さんの笑顔が一杯で 幸せ一杯の会場と成りましたね 良き思い出の写真沢山ありがとうございました  又来年楽しみに再会したく思います 開催にあたりご尽力頂いた幹事の皆様に心より感謝致します 

  4. 川北令子 より:

    役員の方々本当に四年振りの開催ありがとうございました。あっという間に終わり、まだ話していたい感じでした。来年はもっとゆっくりできる一泊にしてくれたら嬉しいと思いました。

  5. 亀井枝美 より:

    掲示物、各テーブルの写真
    総会、懇親会等々の充実した様子が良くわかり再度、楽しかった一時が甦って参りました、細心のお心配りに、何時もの事ながら敬服致しております。有難うございます。
    幹事、役員のご配慮の賜で楽しい時を過ごせました事心から感謝申しあげます。

  6. 松井良治 より:

    4年ぶりの総会・懇親会。いやぁー!良いもんですねぇ!改めて、写真で、懐かしい方々のお姿を拝見して…。義母介護の都合で、奈良県西大和に移住しても、毎年、総会には、参加してきましたが、コロナ事情で久しぶりの上京です。東京の我が家に、懐かしく滞在しました。
    新幹線のホーム。地下鉄の出入り口に迷い、すっかり田舎者に。来年の総会が待ち遠しいです。
    喜楽会の名簿や会計簿の整理のお手伝いをさせて貰って、9年経過。元気な内は、お役に立てればとの思いでおります。

  7. 中富 洋子 より:

    「東京都喜楽会の皆様」

    令和5年度の【定期総会・懇親会】開催おめでとうございます。
    4年振りに多くの会員が一同に会する、壮観でかつ笑顔が溢れる様子をHPで拝見しています。

    本部ウェブサイト「東京都支部」の投稿でお目にかかっている方も多く見うけられ、つい見入ってしまいます。石川県支部の会員の中には、今回掲載されているお写真を見て、新潟支社で副長をしていた、同期の富山出身の彼はなどと、盛り上がっています。
    また、皆で元金沢支社長の坂本様を見つけようと探しましたが残念 !
    貴支部薮内副委員長(HP担当部長)にSOSを。

    懇親会最後はジョイフルハーモニー♪と歌で締めくくる 貫禄です。

    新型コロナ5類移行後、各支部で総会が開催され、お互いが情報共有する交流を計る喜楽会に戻りつつあります。
    どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

    石川県支部委員長 深田 勉

  8. 薮内 滋 より:

    石川県支部
    深田委員長様
    中富副委員長様

    東京都支部の定期総会・懇親会の開催記事へのコメント有難うございました。確かに添付写真から昔の職場でご一緒した顔を見つけるのもHPの楽しみ方のひとつですね。
    さて、今回の総会は例年の220名には届きませんでしたが、約170名集まって頂いたことに事務局として嬉しく思っています。
    コロナの4年間でもLINEや電話やZoomや手紙などで仲間との連絡をとり合い、ウイズコロナと言われた頃には一部のグループや同好会が小人数での活動を再開して頂いていたお陰ではないかと思っています。
    今回の総会が、4年間で失った組織を取り戻すキッカケになってくれることを期待しています。
    ところで、貴支部の本部喜楽会HPの石川県支部さんの紹介ページは相変わらず全国トップの閲覧者数を誇る人気ページですが、直近の5月16日の定期総会の記事も読みごたえがありました。
    3部構成で2部には記念公演(テーマ「人生100年を豊かに生きるための戦術」)を入れられ、3部の懇親会では支部役員による寸劇(題材「オレオレ詐欺の防止」)を入れられる等出席者を楽しませる素晴らしい企画だと思います。また皆さんで歌い・踊る運営も一体感が感じられました。
    東京都支部の会員の皆さんにも是非閲覧するように勧奨させて頂きます。
    これからも、HPを通じての交流をよろしくお願いいたします。

    中富副委員長様

    カラオケ同好会新宿の再開記事にまでコメントを頂き有難うございます。今回の総会(3部懇親会)で披露されたカラオケがキッカケで貴支部でもカラオケ同好会の発足が検討されているとのこと。今後は、カラオケ同好会の記事が掲載されることを期待しています。

    東京都支部 HP担当 薮内 滋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です