事務局:6月21日(水)グループ会長会議を開催しました。

6月21日(水)PM1時30分より喜楽会室にてグループ会長会議を開催し、11名のグループ会長にご参加頂きました。(4名欠席)

冒頭、委員長の私(続谷)より[1]先月の定期総会・懇親会の運営についてのご意見・ご感想及び[2]今年度の各グループにおける新規会員募集への取り組み状況の2点についてお聞かせ頂きたい旨お伝えさせて頂きました。

[1]定期総会・懇親会の運営について

初めに薮内会計部長より事務局からの情報として「先日の総会の“令和5年度収支計画”の中でご説明した通り、定期総会・懇親会関係経費の会場費・宴会費が物価高騰の影響で増大した。この為、懇親会会費収入総額(@4,500円×参加者数)を超える支部負担額が例年よりかなり多くなっており、来年度も同様の運営をするならば、懇親会会費を1,000円程度上げざるを得ないことを予め了解しておいて頂きたい。」との説明がありました。

薮内部長の説明についてのご意見・ご質問は特になく、ご了承を頂きました。

次に出席者の方々から以下のような貴重なご意見・ご感想を頂戴しました。(注:「⇒」は事務局からのコメント)

[A会長]①参加者が歓談する時間が1時間確保されていて良かった。②コーラスがポピュラーな曲で楽しめた。③米寿顕彰へのお礼の挨拶は代表一人でも良いのではないか。⇒代表を決めるのが難しいので一人3分程度と言う割当時間を守るように徹底したい。④3月の大江戸だよりと一緒にG会長名で総会参加のお願い状を同封したが実際の参加者数はややもの足りなかった。⇒コロナが5類相当に移行しても収束した訳ではない中で、各グループでは、従来のように強く声かけ出来なかったとお聞きしている。その意味では、A会長のグループで参加者22名確保頂けたことは有難いと思っている。

[B会長]①第1部が終わり弁当が配布されてから米寿顕彰が入ったので、懇親会の乾杯が始まるまでの時間を長く感じた。⇒来年度は米寿顕彰を第1部の中に納めることも検討したい。②星和ビジネスリンクの本部HP研修は、配布資料も含めて分かりやすくて良かった。⇒お陰様で星和ビジネスリンクへの利用登録の代行依頼が10数名もあった。

[C会長]①米寿顕彰時の詩吟同好会による祝吟は場を盛り上げるので良いと思う。⇒同好会の発表の場として会員のモチベーションになっているので時間は取るが今後も続けたいと思っている。

[D会長]①他支部の懇親会で“景品抽選会”で大いに盛り上がったとのことだが、新たな経費がかかることを考えると東京都支部では難しいように思う。今回初めて行った“ジャンケン大会”は経費もかからず、かつ全員参加で盛り上がったので来年も続けて欲しい。⇒その方向で考えたい。

[2]各グループにおける新規会員募集への取り組み状況

初めに森岡組織部長より事務局からの情報として「本部HPに非会員ながら利用登録している東京都在住者が100名近くいるので、9月の大江戸だより発送時に入会勧奨のビラを一緒に同封したいと思っている。」との説明がありました。

森岡部長の説明についてのご意見・ご質問は特になく、ご了承を頂きました。

次に出席者の方々から以下のような他のグループの参考となる貴重な情報をご報告頂きました。(注:「⇒」は事務局からのコメント)

[B会長]・3月に「N元支社長を囲む会」を参加者65名集めて開催した。実行委員会を立ち上げ、N元支社長と一緒に仕事した仲間に対して案内を出したので喜楽会非会員も10数名いた。グループとしても協賛と言う形で関わっていたので、今後、その方々とコンタクトを取り入会を勧めたいと思っている。

[A会長]・我々のグループは元々「△△(支社名)会」としてOB・OG組織が存在していたのが平成31年(2019年)4月に東京都支部傘下のグループに組織移行した際に会員を大幅に減らしてしまった経緯がある。そこで今年度は10月に開催するグループの親睦会の案内を「△△(支社名)会」の元メンバー全員にすることにした。グループ役員が手分けして声掛けしているので何とか新規会員獲得に結び付けたいと思っている。

[C会長]・当グループの懇親会は、元々、現役を含む拠点長経験者にかなり重点をおいて声掛けしている。コロナで4年間開催出来なかった分、今年度のグループ懇親会ではより多くの拠点長経験者に声掛けし、新規会員の獲得に結び付けたいと思っている。

[D会長]・当グループは昨年度独自のカラオケ同好会を立ち上げ、非会員も参加出来る運営にしている。2ヶ月に1回開催しているので何とか新規会員募集活動として定着させていきたいと考えている。⇒ハイキング同好会や健康麻雀同好会でも非会員の参加を認めて新規会員候補者の囲い込みに繋げているとお聞きしている。

[3]その他事務局からの連絡事項

薮内会計部長より「年会費未納者リスト」(6月19日までの納入データを反映)を配布した上で、本日21日に委員長名の「年会費納入のお願い」のお手紙を未納者宛に出状したことをお伝えさせて頂きました。

最後に私より各グループ会長方に「グループ活動補助金」を交付させて頂いてから会議を終了いたしました。(欠席されたグループ会長方には翌日送金させて頂きました。)

【 東京都支部委員長 続谷恵二 記 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です