千代田G:10月5日(木)「千代田喜楽会」として懇親会を開催しました。

10月5日(火)水道橋駅からすぐ近くの「後楽園飯店」にてAM12時より現在の千代田Gメンバーに加えて旧「千代田会」のメンバーを対象に懇親会を開催し、60名の方々にお集まり頂きました。

司会はいつも素敵な笑顔の佐野真理子さんにお願いしました。

冒頭、中村グループ会長より開会挨拶をして頂きました。その中で「以前、千代田総支社のOB・OG組織として“千代田会”があったが、4年前に解散し、喜楽会東京都支部の“千代田G(グループ)”として再スタートした。しかし、旧“千代田会”を懐かしむ声が多く有り、今回より旧“千代田会”メンバーを含めた“千代田喜楽会”として懇親会を開催することにした。その結果、喜楽会非会員の方々に15名も参加して頂いていたので大いに昔話で盛り上がって欲しい。また非会員の方々はこの機会に喜楽会に入会頂けるとなお嬉しい。」とのお話がありました。

続いて、来賓挨拶として喜楽会東京都支部の続谷委員長より、「千代田総支社は新契・次回で都心を牽引する支社だったので、喜楽会においてもそのような存在になって頂きたい。東京都支部は23もの同好会があり、興味のある同好会を楽しめるので昔の仲間に入会のお誘いをお願いしたい。」旨のお話をして頂きました。

続いて、当会の重鎮メンバーである千野昭嘉さんより元気な乾杯のご発声をして頂きました。そして、いよいよお待ちかねの歓談タイムが始まりました。

8つのテーブルにてまずはお隣同士で昔話と近況報告等で会話が盛り上がりましたが、そのうちにビール瓶を持ってテーブル間を移動される方が増えて、更なる昔話の輪が広がりアルコールの量も増えて来ました。

ある程度、テーブル間の移動も収まって来たところで、司会者のご指名で今回の参加者の中から最高齢(88歳~90歳)の池田美子さん・大関優子さん・山崎美智子さんの3名の方々より“人生の先輩”としてお話しをして頂きました。

池田さんからは「上司・仲間・お客様に支えられた。もう一度生まれ変わってもニッセイでセールスをしたい。」、大関さんからは「現役時代に5回も大病をしたが、仕事があったお陰でその都度早く復帰出来た。」、山崎さんからは「仕事を通じて学習することの重要性をお学び、そのお陰で今も3つの趣味の教室に通っている。」との印象に残るお話をして頂きました。

次に、喜楽会東京都支部事務局の薮内HP担当部長よりHP(ホームページ)研修をして頂きました。東京都支部独自HPにはグループ活動や同好会活動の記事がタイムリーに掲載されていること、本部喜楽会HPには、個人投稿記事が掲載されていることを説明して頂きました。

次に我が千代田Gが誇るエンターテイナーの内藤哲典さんに「大江戸玉すだれ」をご披露頂きました。市松模様のお着物に手ぬぐいを頭に乗せて演目2種(伊勢音頭と縁起口上)をキレのある振り付けで演じて頂き、様々な形に変化する「すだれ」に皆さんから喝采を浴びていました。さすがです。

楽しかった懇親会も終わりの時刻を迎え、当会の重鎮メンバーである江守龍雄さんより閉会の挨拶をして頂きました。「素晴らしい人のところには素晴らしい人が集まる。そのような会だと思う」との力強いお言葉で締め括って頂きました。

最後に中村G会長の指揮の下で「君といつまでも」を全員で合唱しました。一緒に仕事をした仲間同士の絆を改めて歌の力で感じられたように思います。

合唱を終えた後に前の方のテーブルを移動させた上で、全員の集合写真を撮ってから解散となりました。

皆さんお元気で! 来年またお会いしましょう!!

【 千代田G常任委員 井坂 猛 記 】

千代田G:10月5日(木)「千代田喜楽会」として懇親会を開催しました。” に対して1件のコメントがあります。

  1. 森岡文明 より:

    日本生命千代田支社に在籍された仲間の集いー千代田支社総会・新しい形「千代田喜楽会」のご盛会を拝見いたしました。
    総勢60名もの方が参加され、掲載されている写真から皆様のお元気な姿と、久しぶりに仲間との会話を楽しまれている様子が伝わって来ます。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です