事務局:11月27日(月)第2回常任委員会を開催しました。

11月27日(月)PM1時30分より喜楽会室にて、第2回常任委員会をG会長8名と常任委員17名と事務局3名の総勢28名が集まり開催しました。

冒頭、委員長の私(続谷)より「今回は、ご案内の通り“組織の強化”について課題の共有化と対応策の検討をしたいと思っているので、各組織の取組状況並びにご要望等をお聞かせ願いたい。」旨お話させて頂きました。

[1]新規会員数の年度別推移状況

まず最初に、私から東京都支部の年度別の新規会員数の推移データ《[H28年度92名→H29年度130名→H30年度105名→R元年度62名→R2年度24名→R3年度15名→R4年度34名→R5年度(12月1日まで)30名》を提示した上で、H29年度~H30年度の①八王子Gの新規発足(+約55名)と②既存OB・OG組織の千代田会の東京都支部への編入(+約50名)と言う特別な増加要因を差し引いても、令和2年度以降コロナ禍での活動の制約があったとはいえ、各Gの組織拡大力が落ちてきている状況を説明させて頂きました。

[2]支部事務局としての組織拡大に向けた取組

次に森岡組織部長から本部喜楽会員で東京都支部未加入者に対する加入勧奨として、本部喜楽会HPの利用登録者83名への加入勧奨DMを実施したこと。その結果として、2名が入会し、他に4名が現在の仕事を退職したら入会したいとの回答をもらったことを報告させて頂きました。

併せて、森岡部長から各G会長方に年3回リスト提供している本部喜楽会新規会員名簿についても、知り合いがいれば加入勧奨に利用して欲しい旨のお話がありました。

次に私より現在仕掛り中の取組として①ニッセイ保険エージェンシーの各営業拠点の朝礼において事務局幹部が所属員に加入勧奨を行うこと、②旧本部リーブのOG組織(立上げ準備中)の東京都支部への取り込みを図っていることについて説明させて頂きました。

また、既に実施している取組として③同好会活動への非会員の参加呼び込みにより、新規会員の獲得に繋がった事例(ハイキング・コーラス・書道・ゴルフ)をご紹介させて頂きました。

[3]各Gからの取組状況の報告

次に参加されている10名の各G会長(又はG会長代理)より、現在における組織拡大についての取組状況を報告して頂きました。

(池袋G)4年ぶりの懇親会を1月13日(土)に開催することが決まり、12月中に出来るだけ多くの方に案内を出すように準備をしている。どれだけ集まってもらえるかが組織拡大に向けても大きな鍵になると思う。

(上野G)3月27日(月)に上野Gが協賛の形で「西巻元支社長を囲む会」を開催し65名集まった。その中には非喜楽会員も多数参加してくれた。その方々に加入勧奨しており、3~4名が入会候補者となっている。

(蒲田G)11月16日(木)に4年半ぶりに15名集めて懇親会を開催した。今後は、定例的に幹部会を開催し、組織問題を検討したいと思っている。

(京葉ベイG)従来、新年会を開催していたが前回から期間が空いていたので9月30日(土)に35名を集めて懇親会を開催したが、懇親会終了後のカラオケに17名が参加してくれた。改めてカラオケの集客力を認識したので、1月27日(土)にグループのカラオケ会を開催することにした。特に新規会員候補者を同伴してくれた場合は、候補者・同伴者の会費1000円を無料とすることにした。

(品川G)今年の3月4日(土)に20名を集めて懇親会を開催した。12月7日に幹部会を開催しグループのカラオケや懇親会に如何に新規会員候補者を呼び込むか検討する予定である。

(渋谷G)1月18日(木)に4年ぶりの懇親会を開催する。現在の会員39名だけでなく渋谷支社の昔の住所録等も利用して非会員を含め70名に案内を出した。非会員への加入勧奨のキッカケにしたいと思っている。

(新宿G)1月27日(土)に新年会を予定している。ビンゴゲーム等で盛り上げていることもあり、毎回65名程度集まってもらっている。なお、前々任のG会長の稲葉さんの時より「新宿総会兼新年会」として開催しており、会員からの友呼びで紹介いただいた方(現役の拠点長・営業職員を含む)にも案内を出している。また今回は、事務局から頂いた本部新規会員リストの中から、退職時新宿支社であった方にも案内した。当懇親会が組織の維持・拡充策になっていると思っている。参加者には今後勇退時期を迎える拠点長方・営業職員方が多くいるので入会勧奨して行きたいと思っている。

(千代田G)10月5日(木)に「千代田喜楽会」として60名を集めて懇親会を開催した。以前の千代田支社OB・OG組織である「千代田会」の会員方にも案内を出し、15名の非会員が参加してくれた。その内、3名が入会した。他の方々にも加入勧奨をして行く予定である。

(八王子G)12月中旬に中核会員を集めて新年会運営についての打ち合わせをする予定である。その中で非会員への呼びかけをどのようにするのかも検討したい。

(町田G)5月より2ヶ月毎にカラオケを開催しており、6月24日(土)にはバザー付の懇親会を43名集めて開催し、10月15日(日)~16日(月)には26名が参加した親睦旅行を実施した。いずれも非会員にも参加の呼び掛けをしており、行事参加者から新規入会者が出ている。なお、新規入会者とは、必ずG会長の私と紹介者とリーダーの計4人で昼食会を設けており、その中で新たな新規会員候補者の情報を聞き出すようにしている。

[4]その他事務局連絡

最後に事務局連絡として、薮内会計部長兼HP担当より、直前の年会費の納入状況(未納者リストも提供)及び東京都支部HPの閲覧状況と本部喜楽会HPの登録状況について情報提供頂いて、会議終了となりました。

(注)1月のスマホ教室については、HPの4月26日付事務局連絡「R5年度のスマホ教室の運営」にて第2土曜日の13日とご連絡していましたが、第3土曜日の20日に変更しますのでご了承願います。

以上の内容の詳細につきましては、出席者に関係資料を配布していますので、G会長にご照会願います。

【 東京都支部委員長 続谷恵二 記 】

事務局:11月27日(月)第2回常任委員会を開催しました。” に対して1件のコメントがあります。

  1. 森岡文明 より:

    グループ長並びに常任委員各位、貴重なご意見をありがとうございました。
    今後、各グループで声掛けの機会が増える懇親会が開催されるとお聞きし、心強い限りです。
    事務局としても出来る限りの支援を致します。よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です