上野G:12月12日(火)役員と一部の有志による忘年会を開催しました。

12月12日(火)12時より「アートホテル日暮里ラングウッド」の「割烹 みなと」にて、上野GのいつものG役員メンバーに加えてご連絡のついた有志の方2名と支部事務局の薮内HP担当部長にもご参加頂き、総勢15名で忘年会を開催しました。

冒頭にG会長の私(山崎)より「例年のG役員忘年会に今年は役員以外の方にもお声掛けしたところ、川橋さんと今回喜楽会に入会員頂いた久原さんにもご参加頂けたので嬉しく思っている。」旨のご挨拶と、併せて上野Gの会計報告もさせて頂き、皆さんのご承認を得ました。

続いて、加藤名誉会長より「コロナ禍の中でも上野Gはこのような役員会を開催していたからこそ今年の3月末の『一緒に汗し・輝いた仲間を讃える会』(西巻元支社長を囲む会)に60名を超える仲間を集められたのだと思う。今後も役員が結束してグループを牽引して欲しい。」とのご挨拶をして頂いた上で、乾杯のご発声を頂き、忘年会がスタートしました。

美味しい会席膳を味わい、適度のアルコールを飲みながらの歓談が進んだところで、初めて参加頂いた川橋さん及び久原さんと数名の役員方より近況報告を頂きました。

その中でコーラス同好会の代表を務める塩尻さんからは、「先週の6日に神奈川・千葉・東京の3支部のコーラス同好会による合同発表会が終わりほっとしている。ここにいる根岸さん・成澤さん・成田さんも団員として参加頂いた。同好会はグループの垣根を超えた連帯感を産み出す大事な活動と思っている。」旨のご報告を頂きました。

次に薮内HP担当部長よりミニ「スマホ研修」を実施頂きました。その中で配布資料に基づき、「HPは仲間の活動をタイムリーに発信しているので出来るだけ定期的に見て欲しい。スマホ操作に不慣れな方は、毎月開催している『スマホ教室』を受講して欲しい。又、個人の投稿記事が増えることが閲覧者の拡大にも繋がるので、“我が街の紹介”・“私の趣味”等のテーマで個人投稿をして欲しい。」とのお話がありました。(なお、宴会が終了するまでに参加者2名の方が本部喜楽会HPの利用登録をして頂けたとのことでした。)

終了予定の14時となりましたので、佐藤名誉副会長より閉会挨拶として、「冬季の寒暖差が広がり体調管理が難しくなっている。今年の大河ドラマの主人公の家康は、長寿であったことが天下を取れた要因のひとつと言われているが、自身で薬を調合するなど自己管理がしっかりしていたとのこと。皆さんも自己管理に努めて欲しい。」とのお話を頂きました。

最後に塩尻さんのリードで井沢八郎の「ああ上野駅」を皆さんで合唱しました。歌詞の中にある「上野は俺らの心の駅だ」を噛みしめ、上野グループの会員としての一体感を感じながら終了しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上野Gの会員の皆様へ

今回入会頂いた久原さんは、3月末の「一緒に汗し・輝いた仲間を讃える会」にご参加頂いたことがキッカケで喜楽会にご加入頂きました。新年度予定している上野Gの懇親会でも多くの非会員にお声掛けする運営にしたいと思っています。ご案内が届いた際には、親しい昔の仲間を一緒にお誘い頂くようにお願いいたします。

【 上野G会長 山崎 孝 記 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です