書道同好会:1月25日(木)例会の後に新年会を開催しました。

1月25日(木)の例会には、10月から復帰したメンバーを含め6名の会員にご参加頂きました。

例会では、今年5月の総会時の展示作品のお手本を鈴木華水先生より頂き、早速皆さん練習に取組みました。また10月の新入会員のお二人が骨折や介護で不参加となりましたが、お二人には自宅で練習頂くようにお手本は郵送で送ることにしました。

展示作品は、百人一首や万葉集等から好きな和歌を選ぶことにしましたが、今年の大河ドラマにあやかって紫式部の歌を選ばれる方もいらっしゃいました。

例会は、16時に終了しましたが、年初めなので皆さんの作品を展示してある壁の前で集合写真を撮りました。

16時30分から予約してある有楽町駅前の「ニュートーキヨー有楽町電気ビル店」にて華水先生とメンバーのご友人(非会員ですが特別メンバーとして例会にご参加頂いています)にもご参加頂き計7名で新年会を開催しました。(例会参加者の1名が介護のためご欠席となりました。)

最初に代表の私(筒井)から喜楽会石川県支部の「能登半島地震被災者」への義援金を募らせて頂くことを説明させて頂いてから乾杯させて頂きました。⇒ご協力頂きありがとうございました。

皆さんあまり飲まれないので、コースではなくアラカラルトで注文させて頂きましたが、美味しいドイツ料理とビールを飲みながら、地震への備えや我が街の紹介などで話が盛り上がりました。

特に後者では、華水先生と私から我が街“東村山市”について、美しい富士山が眺められることと四季折々に美しい景色が広がる多摩湖と接していることをPRさせて頂きました。

2時間ほどで終了しましたが、本当に楽しいひと時でした。このような仲間たちと一緒に書道を習いませんか?興味のある方は、筒井までご連絡願います。

【 書道同好会代表 筒井和行 記 】

書道同好会:1月25日(木)例会の後に新年会を開催しました。” に対して2件のコメントがあります。

  1. 中富 洋子 より:

    書道同好会代表 筒井和行様

    例会・新年会開催おめでとうございます。展示作品の前の皆さま、百人一首や万葉集等から和歌を選び
    書かれるのですね。
    今年5月の総会展示作品の練習が始まり、HPに掲載されるのを楽しみにしております。

    また、新年会で元旦に起きた能登半島地震の義援金をお願いしていただき、
    有難く心より感謝申し上げます。
    皆さまの募金は、東京都支部様が石川県支部へ2月1日送金取組下さり、今回家屋倒壊など壊滅的な被害を受け避難している会員、家屋一部損壊・断水などで生活に苦慮している会員へ、お見舞金として使わせていただいています。ありがとうございました。

    失礼ながら、どうしてもお礼を申し上げたく、この場コメント欄を使わせていただきました。

    石川県支部会員一同

  2. 筒井和行 より:

    石川県支部中富様

    ご丁寧な挨拶、ありがとうございました。
    能登半島地震での被災状況は想像を超えるもので言葉が出てきません。一日も早く復興されることをお祈りしております。
    会員の皆様のご健康をお祈りしております。
    東京都支部書道同好会 筒井和行

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です