小袖会:1月31日(水)新年会を開催しました。

1月31日(水)午後1時より、銀座1丁目駅から徒歩2分の「馬喰一代 銀座店」にて小袖会の新年会を開催しました。

参加者は女性会員6名と男性会員2名と会員候補者2名(男・女各1名)にHPの取材でご参加頂いた支部事務局の薮内HP担当部長の計11名となりました。

最初に同好会代表を務める私(近藤)から「今年も着付け指導の他に、“着物産地工場見学”を続けたいので楽しみにして欲しい。」旨の挨拶をさせて頂いた後、塩尻さんのご発声で乾杯をして頂き会が始まりました。

お食事は飛騨牛のすき焼きをメインとするランチコースで肉も野菜も美味しく、他に豆腐・サラダまで付いていますので、皆さんに喜んで頂けたと思います。

アルコールも適度に入る中で、参加者お一人ずつから、自己紹介をして頂きましたが、ほとんどの方がコーラス・カラオケ・ハイキング・俳句・写真・絵画等の喜楽会同好会に入られているので既に顔見知りであり、すぐに打ち解けて頂けました。改めて喜楽会東京都支部の同好会の充実ぶりを認識しました。

なお、途中で今回の「能登半島地震」で被災された喜楽会石川県支部の会員方への義援金の募金をさせて頂きました。ご協力頂いた皆さんには感謝申し上げます。

〆のデザートを食べて、予定通り2時間で終了となりましたが、皆さん十分にご歓談頂けたと思っております。

お店を出た後に、カラオケの希望者を募ったところ9名いらっしゃったので、一番近い「カラオケ館銀座総本店」に行き、3時間たっぷりと更なる交流を深めました。

最後となりましたが、幹事の黒川さん・佐藤さんには会計及び司会をそれぞれご担当頂き、会の円滑な運営に貢献頂いたことに深謝申し上げます。

毎月第2・第4火曜日の14時~16時30分に喜楽会室にて着付け教室を開催していますので興味のある方はぜひのぞきに来てください。(注:教室が中止となる場合もありますので見学を希望される場合は事前に近藤までお申出願います。)

【 小袖会代表 近藤君子 記 】

 

小袖会:1月31日(水)新年会を開催しました。” に対して2件のコメントがあります。

  1. 中富 洋子 より:

    小袖会代表 近藤君子 様

    着付け教室の皆さま、美味しい新年会楽しく拝見させていただきました。
    昨年の「着物産地工場見学」今年も計画されるのですね。掲載を楽しみにしております。

    また、元旦に起きた能登半島地震への募金にご協力いただき、思いやりあふれる皆さまのお気持ち、
    本当に有難く心より感謝申し上げます。
    皆さまの募金は、東京都支部様が石川県支部へ2月1日送金取組下さり、今回家屋倒壊など壊滅的な被害を受け避難している会員、家屋一部損壊・断水などで生活に苦慮している会員に、お見舞金として使わせていただいています。

    どうしてもお礼を申し上げたく、この場コメント欄を使わせていただきました。

    喜楽会石川県支部一同

  2. 小袖会代表 近藤君子 より:

    石川県支部 中富様

    ご丁寧なお礼を頂き 恐縮しております。
    私は、明治33年生まれの母“比佐”より幼いころから幾度も幾度も大正12年の関東大震災の時の恐ろしさを聴かされて育ちました。
    東京の上野の山に着の身着のまま逃げたところ、東京中の被災者が避難して来たと想う程の過密な状態で、食べる物も無く水も無く、住まいのあった日本橋の問屋街はアッと云う間に火の海に成ったとのことでした。
    私自身も数年前の世田谷の集中豪雨の時に、短歌同好会から帰宅して疲労しベッドで仮眠中に酷い雨音で目覚めたら床上浸水して住めなく成りました。天の采配に何故私が?何も悪い事をして無いのにと天を憎みましたが、たまたま運悪く暗渠になっていた川が雨を納め切れず逆流して床上浸水に成ったと知り、天や行政を憎み恨むのは止めました。
    どんなに辛い事があっても 愚痴は(福運)を消しますから損します。頑張り過ぎずに頑張って下さいませね。♪

    喜楽会東京都支部 小袖会 代表 近藤君子 拝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です