ハイキング同好会:6月5日(水)鎌倉散策のご案内

令和6年度2回目(実質1回目)のハイキングである6月5日(水)の鎌倉散策のご案内をさせて頂きます。

今回は「初夏の静寂なお寺を散策する」をテーマとして、鎌倉駅西口から「寿福寺」→「英勝寺」→「海蔵寺」→鎌倉駅西口の約2.8Kmのコースをガイド付きで徒歩で廻って頂きます。(距離はいつもより長めですがそれ程きつい坂はありません。)

(注)「大江戸だより第28号」(P25)の年間スケジュールでは、「浄光明寺」と「海蔵寺」となっていますが、「浄光明寺」の仏殿が水曜日見学不可の為、上述のコースに変更しましたのでご了承願います。

寿福(ジュフク)寺は、源頼朝の妻・北条政子が創建した寺で鎌倉五山第三位の寺でもあります。山門から中門まで続く石畳の参道は鎌倉随一と言われています。英勝(エイショウ)寺は、徳川家康の側室・お勝の方(後の英勝院)が創建した鎌倉に現存する唯一の尼寺です。藤・ツツジ・紫陽花などの花々と裏山の竹林が有名です。

海蔵(カイゾウ)寺は、藤原仲能が創建し、その後焼失した為、上杉氏定が再建しました。山門脇の“底脱の井”と仏殿奥の“十六の井”があることから「水の寺」、梅やカイドウや萩等の四季の花々が美しいことから「花の寺」として有名です。

今回の企画も元鎌倉ガイド協会会員の千代田Gの中村G会長に全面的にご協力を頂いていますので大いにご期待願います。

《 実施要領 》

①集合場所・集合時間

AM9時20分までにJR鎌倉駅西口改札前に集合下さい。(今までの東口と逆になりますのでご注意下さい。

②行程

以下のコースを3時間かけて廻ります。

鎌倉駅西口(時計台広場)−<約820m>→寿福寺−<約50m>→英勝寺−<約570m>→海蔵寺−<約1350m>→鎌倉駅西口(時計台広場)にてAM12時30分解散予定

散策後に懇親会(いつも利用している鎌倉駅前の「仕立屋」)を手配していますので希望者はお申出願います。

③参加費用

1300円(ガイド料500円+拝観料400円+その都度会費400円)を集合時に会計担当幹事にお支払い願います。

懇親会参加希望者は、上記に昼食代2400円をプラスして下さい。(従来通り、飲み物代は自己負担とさせて頂きます。)⇒ 食事のキャンセル期限が前々日(6月3日)となっている為、6月4日以降のキャンセルは2400円をご負担頂きますので予めご了承願います。

④申込方法(定員35名)

5月20日(月)までにグループLINE「ハイキング同好会メンバー」でお申込み頂くか、同好会代表の成田陽子さん(090-6523-2215)又はお知り合いの幹事にお申込み願います。

その際、懇親会を参加希望される場合は、併せてお申込み願います。

なお、定員35名に到達した時点で締め切らせて頂きますのでご了承願います。

【 ハイキング同好会世話役 薮内 滋 記 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です