コーラス同好会:12月4日(水)第6回3合唱団合同発表会を開催しました。

「3合唱団合同発表会」が、12月4日(水曜日)に東京都文京区根津にある「不忍通りふれあい館」の大ホールで開催されました。

3合唱団とは、喜楽会の東京都支部「ジョイフルハーモニー」、千葉県支部「コールRAPA」、神奈川県支部「ひばり合唱団」の3つのコーラス同好会のことです。

この合同発表会は、コロナ禍で4年間休みましたが、昨年度再開し、通算では6回目の開催となります。

当日は合計80余名の出演者が、12時45分までに三々五々 会場に集合してみんなで会場設営に取り掛かりました。椅子を3グループに分けて並べたり、ピアノの場所や、ステージ作りを一斉に行いました。その手際の良さは6回目を数えるこの会ならではのことです。

 本日の進行はこれから述べますが、主に東京都支部の「ジョイフルハーモニー」を中心に述べていきます。

まずはリハーサルです。13時25分からの「ジョイフル」を先頭に、3合唱団がそれぞれ20分のリハーサルを行いました。東京都はボイストレーナーの渡辺早織先生のご指導で、発声練習と発表曲のポイントをおさらいしました。発声練習でみんなの声がよく出ているのを確かめることが出来ましたので、私個人は、今日の本番の成功を確信したところです。

リハーサルは各合唱団それぞれに発声練習から入りましたが、合唱団ごとに個性的な「声出し練習」をされていました。「ジョイフル」は片腕を上に伸ばし肋骨と肋骨の間を柔軟に伸ばして、こぶしで顔をグリグリして顔の緊張を取り除く儀式をいつものように行いました。

これは渡辺先生のアイデアなのですが、これを行うとなぜか生き生きとして大きな声が出るようになりまし。私たちは「渡辺マジック」と呼んでいるルーティンです。

いよいよ14時30分から発表会の開始です。

冒頭に「ひばり合唱団」の代表を務められている土屋正子さんから、開会のご挨拶として「熱心な練習の成果を思い存分に発揮して楽しい一日といたしましょう」とのお話がありました。

そして最初に登場したのはわれら東京の「ジョイフルハーモニー」です。女性は白ブラウスに黒のスカート、黒靴に胸に赤い花のコサージュを飾りました。男性は黒のスーツに白カッターシャツ、黒の蝶ネクタイに黒靴というシックな装いです。

演奏曲は①庭の千草(アイルランド民謡)、②ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)、③だれかが口笛ふいた(フランス民謡)、④愛の歌(TVドラマ「表参道高校合唱部」主題歌)、⑤ありがとう(TVドラマ「ゲゲゲの女房」主題歌)の5曲です。

それぞれの曲の冒頭に、塩尻雅巳団長が曲を紹介され、指揮の常見佳弘さん、ピアノ伴奏の常陸由紀さんのリードで25分間で歌い上げました。6月から半年間の練習の成果を十分に発揮することが出来たと思います。ほかの合唱団からもお褒めの言葉をいただきました。

ピアノの常陸さんはいつものように完璧な演奏で支えていただき、指揮の常見さんは、みんなの口が大きく開いているかを確かめるかのように丁寧に指揮棒を振っていただきました。渡辺先生のお教え通りに笑顔で歌うことに専念出来たと思います。

それでは他の合唱団の曲も紹介しておきましょう。

千葉県支部「コールRAPA」(指揮 塩尻雅巳さん。伴奏 常陸由紀さん)は、①旅立ちの日に、②さくら(森山直太朗)、③Stand Alone(TVドラマ「坂の上の雲」主題歌)、④サライ(24時間テレビ「愛は地球を救う」テーマソング)でした。

神奈川県支部「ひばり合唱団」(指揮 藤本淳三さん、伴奏 後藤哲大さん)は、①糸、②島唄、③心の瞳、④少年時代、⑤この広い野原いっぱいでした。

両合唱団ともに見事な歌声を披露していただきました。

3合唱団の発表が終了したのち、全員で「バラが咲いた」を合唱して今回の合同発表会は幕を閉じました。ホールに響き渡る感動的なフィナーレでした。

来年度も同様な時期に、今回と同じこの根津で開催の予定です。

解散後、ジョイフルハーモニーは、「坂ノ下ノオリゼ」という店を借り切って17時から慰労会をかねての忘年会(希望者制)を開催しました。会場のふれあい館から300mほどのところにあるきれいなお店です。

今回は来賓で来ていただいていた真鍋洋さん(元専務)及び支部事務局から参加いただいていた薮内部長を含めた23名の方々が参加されました。

冒頭に塩尻団長からねぎらいのご挨拶があり、ボイストレーナーの渡辺先生、伴奏の常陸先生からも本日の演奏の感想を述べていただきました。そして指揮の常見さんから「合唱団の皆さんの口がそろって開くのを見ると、指揮者冥利に尽きる」との感想をいただきました。

その後は、この1年の練習の思い出や昔の職場の思い出や現在の健康への取組み等の話で大いに盛り上がりました。

終了時間も近づいたところで、真鍋さん・薮内さんからも「同好会としての結束力・影響力を褒めたい。」とのお言葉をいただき、最後に宴会部長を自称されている千野昭嘉さんからは、今日の、そして今年一年をまとめるお話をいただいて和やかな雰囲気の中でお開きとなりました。

なお、翌日の5日には、同好会のグループLINE「ジョイフル合唱団」に薮内さんが撮られたたくさんの写真と渡辺先生が最前列で撮られていた動画(5曲全て)が連携されたことで、またまた感動がよみがえり、多くの団員からメッセージが寄せられました。

こんな楽しい同好会です。興味のある方の新規ご入会を心よりお待ちしております。

【 コーラス同好会世話役 続谷恵二 記 】

コーラス同好会:12月4日(水)第6回3合唱団合同発表会を開催しました。” に対して5件のコメントがあります。

  1. 榎本淳子 より:

    塩尻団長様・続谷世話役様

    三団体の合同発表会の詳細な記事をUP頂きまして有り難うございました。m(__)m
    毎回の練習の渡辺先生、ピアノの常陸先生、指揮の常見さん。本当に毎回の細部にわたるご指導、声かけ、指揮に一生懸命に頑張ってきた時間は結果に繋がるんだなぁと、感動した思いでした。また、仲間の皆さんとの一体感が心地よかったなぁ(笑)
    自画自賛です。千葉、神奈川の合唱団の方達も昨年よりさらにパワーアップされてて、まだまだ聞いていたいなぁ。合唱って本当に素晴らしいな(笑)
    また、頑張りたいと思える1日になりました
    会を盛り立てていただいて、本部の皆様、いつも写真沢山とって下さる薮内さん。改めて有り難うございました。m(__)m

  2. 成澤節子 より:

    神奈川・千葉・東京の三合唱団の合同発表会 昨年よりワンランクも ツウランクもの レベルアップで 開催できた事に 限りなき幸せを感じました 
    三合唱団の皆の顔が 喜びと自信に満ちあふれていました 素晴らしい会に成りました 
    指導下さってる皆様に 心から感謝致しております 心から深く深く お礼申し上げます 

  3. 髙橋洋子 より:

    ジョイフルハーモニー コーラス同好会の結束力の強さにはいつも感心させられます総会や旅行の時位にしか歌声を聴けませんが合同発表会も是非お聴きしたいですね。ボイストレーニングも詩吟Gとして教えて頂きたいものです~

  4. 中富 洋子 より:

    コーラス同好会世話役 続谷恵二 様
    コーラス同好会の皆さま

    「3合唱団合同発表会」開催おめでとうございます!
    体を柔軟に、お腹から大きな声を、合唱には大切な指導者、歌声が聞こえてきそうです。
    女性の白いシャツに黒いスカート、男性の衣装も決まっています。

    会場設営から、ボイストレーニング、リハーサルと3合唱団の見事なコンセンサスに
    感動しています。レパートリーも豊富 流れるハーモニー♪
    どなたかYouTubeに上げていただければ、、すみません(つぶやきです)。

    音楽を通じた仲間との大切な絆、コーラス同好会の益々の発展をお祈り申し上げます。

    石川県支部 中富洋子

    1. 続谷恵二 より:

      石川県支部
      中富様
      いつも東京都支部のホームページをご覧いただきありがとうございます。3団体合唱発表会は6回目ですが、千葉、神奈川の合唱団の皆様と徐々に顔見知りになり、相互の交流も始まっているかと存じます。同好会同士でこういう関係作りが出来るのも非常にありがたいことで、合唱曲もお互いの曲を聴いて、私たちも次はあの曲にチャレンジしたいということが出て来ております。
      東京都支部は来年5月24日の定期総会に向けて新たな曲を取り入れて練習が始まったところです。
      石川県支部さんも素晴らしい地域をご担当されて、今年は大変な年であったかと存じますが、新たな年に向けて勢いを感じます。今後ともよろしくお付き合いをお願い致します。
      ジョイフルハーモニー世話役
      続谷恵二

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です