京葉ベイエリアG:1月18日(土)新年会を開催しました。
1月18日(土)12時より小岩の「エコー本店」にて京葉ベイエリアGの新年会を開催しました。
新年会は第1部と第2部に分け、第1部の進行は野苅家洋子さんにお願いしました。
冒頭、G会長である私(小方)より「今回の参加者は来賓3名を含め35名と昨年度9月の懇親会と同数の方々にお集まり頂き嬉しく思っている。ミニ研修やカラオケタイムや全員合唱タイムも設けているので大いに楽しんで頂きたい。」旨の挨拶をさせて頂きました。
続いて東京都支部の続谷委員長より「東京都支部も今年度は組織が増大傾向にある。京葉ベイエリアGには事務局役員の2名ー同好会部長の小方さんと会計部長兼HP担当部長の薮内さんーが所属していて他のグループ以上に支部や同好会の運営方針や活動計画をタイムリーに把握出来るアドバンテージがあるので、より新会員募集に力を入れて欲しい。」旨のお話を頂きました。
続いて今年米寿を迎えられる加藤朝太郎さんと関婦美子さんのお二人にお祝品の贈呈と一言ずつご挨拶をして頂いてから詩吟同好会の亀井枝美さん・青柳しま子さんによる「米寿を祝う」と森久人さんによる「松竹梅」を吟じて頂きました。
続いてミニ研修としてニッセイアセットマネジメントの大谷昌児副本部長からは「Zoomで個別に資産運用の個別相談が出来る“Nダイレクト”」の説明を、星和ビジネスリンクの山中裕也部長からは「日本生命(=本部)喜楽会HPの会員サービスの充実したコンテンツ」の説明を、支部事務局の薮内部長からは「東京都支部独自HPと本部喜楽会HPに今まで投稿された京葉ベイエリアG関連記事のアーカイブ」の説明をして頂きました。
なお、研修終了後にテーブルを皆さんで移動させて作ったスペースで全員の集合写真を撮影しました。
以上で第1部を終了し、第2部の進行役は私(小方)が担当しました。
最初にG名誉顧問の鍛邦雄さんのご挨拶で「今年の年賀状の絵はAI(人工知能)の一つである“ChatGPT”に田園風景等の言葉を指示して作成した。スマホを使えないと買い物でもらえるポイントも貯められない時代になった。年齢を理由にスマホから逃げてはダメ。」とのお話を頂いてから乾杯のご発声をして頂きました。
そしてお待ちかねの宴会がスタートしました。
お料理は鍋や刺身や天ぷら等が出され、しかも飲み放題ですので皆さん十分にご満足頂けたのではないでしょうか。
1年数か月ぶりにお会いする方が多いこともあり、皆さん近況報告で話が盛り上がり、ご家族や趣味や健康の情報が行き交います。その中で鍛さんが見本で持参された年賀状は話題の中心で各テーブルに回され、改めてAIの凄さを皆さんが認識することが出来ました。
さてアルコールも十分に入ってご歓談も落ち着いてきたので、私の方から本日欠席された方々からの近況報告を配布資料をもとに発表させて頂いてから、恒例の境井き代枝さんの日本舞踊をご披露頂きました。そして会場の視線が舞台に向かってからが、カラオケタイムの始まりでした。
森久人さんと高宮珠美さんの進行で次々とカラオケが入ります。「カラオケ同好会秋葉原」のメンバーはもちろんのこと来賓の方々にも歌って頂きました。
10数名が歌われ、予定終了時刻も近づいてきたところで、全員合唱タイムに移りました。歌は京葉ベイエリアGに相応しい「下町の太陽」とこの時期に元気を与えてくれる「寒い朝」です。歌の力は集団をひとつにしてくれることを実感しました。
閉会挨拶は、事務局役員でもある薮内さんで「初めに本日の新年会の企画・運営に携わった幹事方に感謝したい。5月24日に支部最大のイベントである定期総会がある。昨年の総会では京葉ベイエリアGが27名とNo.1の参加者数だった。今年もNo.1を狙いたいので本日参加された皆さんは再度集結頂きたい。」旨のお話を頂きました。
なお、最後に私(小方)より9月の豪雨災害等もあり復興が中々進まない「能登半島被災者への義援金」をお願いを付け加えさせて頂いたところ、テーブルから離散される前の短時間にも拘わらず、昨年の義援金(グループ幹事新年会時に実施)の約2倍が集まりました。ご協力頂いた皆様に改めて感謝申し上げます。
以上で予定の14時半となり解散しましたが、その後、近くのカラオケルーム「シティ・ベア」に希望者をご案内したところ、来賓方を含む21名もの方々にご参加頂き、2部屋に分かれて更なる懇親を深めて頂きました。
近日中にLINEグループ「京葉ベイエリアGメンバー会」を立ち上げますのでご招待された方はよろしくご参加願います。今回の新年会の写真や5月の総会の案内や出欠確認等の情報連携をしますので是非ご活用願います。(参加を希望されない方は、メンバーから外させて頂きますのでお知り合いの幹事を通じてお申出願います。)
【 京葉ベイエリアG会長 小方申陽 記 】
詳細なご報告で新年懇親会の様子が昨日の如く楽しさが蘇って参りました 全員写真の皆様のにこやかなお顔を拝見致し 役員の一人とし準備にたずさわれた苦労が いっぺんに報われました 小方会長様をはじめ幹事役員様方も きっと同じ思いであろうと存じます
素晴らしい写真を 薮内様有難うございました 一人でも多くの人にこの楽しさを 新会員の導入にがんばります 感謝
新年会を開催して頂きありがとうございました。昨年中は体調が悪く落ち込んでおりましたが、中村さんにお声を掛けて頂き頑張って参加させて頂きました。
会場では懐かしい方々にお会いし、皆様の元気と勇気を分けて頂き随分と元気になった様な気持ちで帰途に着き、もう少し頑張ろうと思い日々リハビリに頑張っています。
ニッセイアセットマネジメントマネジメントの大谷副本部長様、星和ビジネスリンクの山中部長様、機関誌への同梱広告のご協力を頂いた上に貴重な情報提供を頂き有難うございました。
また、八王子G会長の加藤さん、渋谷G会長の並木さん、品川G前会長の雨宮さんにおかれましては、それぞれのグループ行事がある中で京葉ベイGのOBとして毎年ご参加頂き有難うございました。お陰様で昔話で盛り上がりました。
そして「能登地方被災者義援金」の主旨にご賛同頂き、ご協力を頂いた皆様、本当に有難うございました。他のグループの義援金と合算して石川県支部さんの事務局に明日6日に送金させて頂きます。
京葉ベイG 薮内 滋 (支部事務局会計部)
京葉ベイエリアG会長 小方申陽 様
盛大な新年会のご様子を閲覧させていただきました。その大切な場で「能登地方被災者義援金」のお願いをしていただき、月日が過ぎていく中におきまして、遠く離れた京葉ベイGの皆様から、今もこの様に心を寄せて頂き、涙が出るほどうれしく感謝しております。
この思いは能登の被災された会員はもとより、石川県支部の全会員にきっちりと伝えていきます。
誠に有難うございました。
石川県支部の全会員を代表して、心より厚くお礼を申し上げます。
石川県支部委員長 深田 勉
石川県支部委員長 深田勉様
ご丁寧に御礼の返信頂き恐縮です。
昨年の地震に続いて豪雨による水害、それに加えて最強寒波による豪雪と自然の猛威による支部の皆様のご苦労は我々首都圏に住む者にとっては想像を超えたものがあります。テレビでその様子が報道される度に心を痛めておりました!新年会でその事を伝え支援を呼びかけたところ参加者全員が快く賛同してくれました!貴支部とは遠く離れていますが喜楽会の仲間としての絆を示せたのかなと感じています。従前の日常生活を取り戻すのはまだ時間を要するかと推測していますが、力を合わせて乗り越えて下さい!「石川県支部の皆様、頑張って!!」
京葉ベイグループ会長 小方申陽