楽遊倶楽部:2月20日(木)例会(お食事会)を開催しました。

寒さの中にも春の訪れを感じる令和7年2月20日13時より、楽遊倶楽部の例会が「加賀屋 銀座店」で開催されました。

今回は、奥田敬子様、鹿嶋隆子様、坂本博様、中安憲子様、横倉由美様の5名の方々が新たに加入され、総勢15名で「香り箱」のコースをいただきながら楽しいひと時を過ごしました。

店内はシックで落ち着いた雰囲気のなかにも華やかな空間が広がり、能登の旬の食材を活かした繊細で上品な創作和食をいただきました。空間、お食事、お世話をしてくださる仲居さんの心配りがどれも心地よく、随所に和倉温泉加賀屋のこだわりを感じられました。

開始時間には無事に皆が揃い、世話役の亀井枝美さんから開会のご挨拶と葉山孝さんから乾杯のご発声をいただき、お二人のにこやかな笑顔のお陰で場も和み、賑やかな例会が始まりました。

今回は2つのテーブルに別れていましたが、どちらのテーブルでも笑い声が絶えません。そこに評判のお料理が運ばれ、いっそう会話が弾みます。

お料理の内容で特に印象に残ったのは、彩り箱と鴨の治部煮です。彩り箱は、黒の漆器の二段のお重に金時草や加賀蓮根といった加賀野菜を使ったお料理が品数多く並び、どこから箸をつけようか迷うほど、その色鮮やかさに心弾みました。また、鴨の治部煮は、コクのある甘い煮汁が鴨肉、お野菜、お麩と一体となって味わい深かったです。デザートに滑らかなプリンのような和倉とうふをいただき、コース料理が終了しました。

名残惜しくはありましたが終了時刻の15時になり、坂本さんより閉会のご挨拶をいただき、閉会となりました。

散会前に、亀井さんより、能登半島地震への募金の呼びかけがあり、皆で協力させていただきました。今もなお地震の被害で苦しんでおられる人がおられることを心に留めて、被害に遭われた方々が一日も早く以前の生活に戻れますよう、能登半島の復興を願いました。(今回「加賀屋」さんを利用したのも少しでも復興応援の一助になればとの思いとのご説明もありました。)

最後に会場で全員の写真を撮って散会となりました。

今回の素敵な例会の企画と準備をしてくださった常見会長、世話役の亀井さん、当日の会計係の小林愛子さん、写真係の佐藤弘子さん(私も少しお手伝いさせて頂きました)、大変お世話になりました。また次の機会もご一緒できることを楽しみにしております。

【 楽遊倶楽部会員 村尾晶子 記 】

楽遊倶楽部:2月20日(木)例会(お食事会)を開催しました。” に対して7件のコメントがあります。

  1. 髙橋洋子 より:

    金婚式のお祝いに能登の加賀屋さんに旅行したのが思い出されます…
    以前に銀座の加賀屋さんにも伺った事が有り治部煮が大好きです
    美味しい物を食べてる時は皆様幸せそうな良いお顔ですね~

  2. 楽遊倶楽部世話役  京葉ベイG 亀井 枝美 より:

    村尾さん 当日は色々とお手伝いをして下さり 又HPに立派な文章と沢山の写真を掲載下さり有難うございます 皆様の笑顔の写真で楽しさが蘇って参り お料理の写真とお味の感想文から満足して頂けた事が伺え 世話役として加賀屋を選び任を果たせた様に存じます
    皆様に御協力を頂き楽しいひと時を過ごさせて頂きました感謝申し上げます

  3. 佐藤弘子 より:

    お一人お一人の個性溢れる自己紹介、楽しかったですね。
    今後も美味しいお料理を頂きながら、楽しい会を存続させましょう。
    皆様 素敵なお食事処がございましたら是非ご連絡ください。又 抽選会など楽しい企画を考えても良いですね♪

  4. 薮内 滋 より:

    常見会長様・亀井幹事様

    参加者の皆様の笑顔と美味しいお料理の写真に「楽遊倶楽部」のお店選びの素晴らしさを改めて認識しました。
    また、事務局として同好会代表方には特に「能登地方被災者義援金」の呼びかけをしていない中で、自発的に義援金を募って頂き誠に有難うございました。
    お預かりした義援金は、本日27日に石川県支部さんの口座に送金させて頂きました。
    なお、東京都支部事務局(HP担当)として、石川県支部さんのHPの直近の記事「能登半島地震豪雨災害ボランティア」のコメント欄に同好会名を出さず義援金を募って頂いたことを記載させて頂きましたのでご了承願います。
    併せて、現在も県内外のボランティアの方々が過酷な条件で活動されていることを同記事を通じて認識頂ければ幸いです。
    支部事務局(会計兼HP担当) 薮内 滋

  5. 中富 洋子 より:

    楽遊倶楽部
    常見会長様・亀井幹事様・ご参加の皆様

    美味しく楽しくリッチなお集まりを拝見いたしました。こんな会ならすぐ入会したい !

    まず村尾様の上手な食レポにお写真に ゴクリ。
    金沢では鴨の治部煮はこの時期 懐石料理には欠かせません。
    漆黒の器に盛られたお料理の数々、仲居さんの接遇、贅沢なひと時を楽しまれましたね。

    そして数少ない男性の中に懐かしい坂本支社長(元金沢支社長)が ! 一挙にボルテージが上がりました。
    春を先取りしたブルーのセーターお似合いです。いつも石川を心配してくださりありがとうございます。楽遊俱楽部のお仲間に入れて良かったですね。

    数ある料理専門店の中から「加賀屋」を選んでいただき、能登半島の復興をお祈り下さり、
    義援金まで、何とお礼を申し上げたら、、皆さま本当にありがとうございます。
    義援金は、貴支部事務局(会計兼HP担当) 薮内様がご送金下さり、
    本日(2/28)会計が確認しています。改めて感謝申し上げます。

    末尾ではございますが、楽遊倶楽部の益々のご発展をお祈り申し上げます。

    石川県支部副委員長HP担当 中富 洋子

  6. 深田 勉 より:

    東京都支部の皆様

    能登半島地震による被災者にいつもお心を寄せて頂き、誠に有難うございます。

    1年を経過した今も渋谷Gや京葉ベイエリアG、更に同好会の「楽遊倶楽部」からも貴重な義援金を賜わり、感謝の気持ちで一杯です。

    能登の被災者には、昨年秋の豪雨と今冬の豪雪で三たびの災害にみまわれましたが、能登人の辛抱強さで小さいながら一歩を踏み出しておられます。

    能登の言葉で「ありがとう」を「きのどくなぁ〜」って、言い手を合わせます。
    この言葉の中には、「申し訳ない・有難い」が込められています。

    東京都支部の皆様に被災者と喜楽会石川県支部の全員が、「きのどくなぁ〜」の気持ちを持って、少し遅い春の訪れを待っています。
    あらためまして東京都支部の皆様、有難うございます。
            石川県支部委員長 深田 勉

  7. 京葉ベイG 亀井 枝美 より:

    深田委員長様  中富副委員長様
     大変お忙しい御身のお二方様より 些少の義援金に対しお礼のコメントを頂き 返って申し訳無く存じます
     地震 豪雨 豪雪 に耐え頑張っておられるご様子を HPで何時も拝見致し 何とか応援の一助になればとの思いで 行動させて頂きました
    どうぞ皆様お身体をご大切に心よりお祈り申し上げます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です