ハイキング同好会:3月25日(火)[又は4月1日(火)]「神田川沿いのお花見」のご案内

R7年度の第1回目のハイキングは、R6年度に満開時期が合わず中止しました「神田川沿いの花見」に再チャレンジします。

面影橋から江戸川橋までの桜並木を約2㎞お花見しながら楽しんで頂きます。特に面影橋や豊橋等の橋の欄干から見る桜は、川の両側から伸びた枝の花が川を蔽い実に見事です。

なお、花見の出発点である面影橋までは大塚駅より都電荒川線にて移動して頂きますので、久々に乗る都電も楽しんで頂きたいと思います。

花見コースの途中には「肥後細川庭園」及び「永青(エイセイ)文庫」を見学して頂く予定です。

文京区立の「肥後細川庭園」は、幕末に肥後熊本藩主の細川家の下屋敷になり、明治時代には細川家の本邸となった場所にあります。目白台からの湧水を生かした回遊式泉水庭園となっています。園内には、明治時代に学問所として建てられた「松聲(ショウセイ)閣」もあります。(入園料無料)

「永青文庫」は、細川家第16代当主の細川護立(モリタツ)氏が設立した日本・東洋の古美術を中心とした美術館で収蔵品は細川家伝来品と護立氏の蒐集品からなっています。今回は早春展「細川家の日本陶磁~河井寛次郎と茶道具コレクション~」を見学します。(入館料:一般1000円・70歳以上800円)

<実施要領(雨天決行)>

今回は、満開日が直前まで予想しにくいことを踏まえて、実施予定日として3月25日(火)と4月1日(火)の2日間を候補日とさせて頂きます。(現在の民間気象会社の満開予想は28日~1日となっています。)

従いまして参加希望をされる場合は、それぞれの日(25日及び1日)についてお申込み願います。

なお、参加者が35名を超える場合は、2班(A班・B班)体制で30分時間をずらして運営することにしますので予めご了承下さい。(R6年度は45名の申込がありました。)

どちらの班になるかは、LINEグループ「ハイキング同好会メンバー」にてご連絡させて頂きます。(LINEグループに加入されてない方は幹事を通じて個別に連絡させて頂きます。)

①集合場所・時間:JR大塚駅改札口(一つしかありません)を出た北口に12時45分(2班となる場合は、後発のB班は13時15分)までに集合下さい。駅前の都電へ移動しますので時間厳守願います。

②行程:大塚駅前⇒(都電[運賃170円:所要時間13分])⇒面影橋⇒川沿いの左右の遊歩道を橋を渡る度に左右ジグザグに散策⇒肥後細川庭園(見学30分)⇒永青文庫(見学50分)⇒江戸川公園(見学せず通過するだけ)⇒江戸川橋駅(地下鉄有楽町線)にて15時15分(2班となる場合は、後発のB班は15時45分)に解散する予定です。

(注)希望者には、「ガスト九段下店」(飯田橋駅で有楽町線から東西線に乗換必要)をご案内します。(2班となる場合は、後発のB班は「サイゼリヤ神楽坂下店」をご案内します。)同好会としての懇親会ではありませんので精算は各自で願います。

③参加費用:その都度会費300円+永青文庫1000円又は800円(70歳以上の場合)を集合時に徴収させて頂きます。(注:R7年度よりその都度会費を400円から300円に変更させて頂きます。)

④申込方法:3月16日(日)までにお知り合いの同好会幹事に申込願います。LINEグループ「ハイキング同好会メンバー」に加入されている方は、LINEを通じて申込頂いても結構です。

(注)LINEグループ「ハイキング同好会メンバー」に加入されますとハイキングの案内やハイキングの実施結果がHPに掲載された時にお知らせが届くほか、ハイキング当日の写真をメンバーから連携してもらえますので、未加入の方で加入希望者は、幹事までお申出願います。すぐに加入できます。また、既に加入されている方で情報連携が煩わしい方は脱会処理をしますので幹事までお申出願います。

【 ハイキング同好会世話役 薮内 滋 記 】

ハイキング同好会:3月25日(火)[又は4月1日(火)]「神田川沿いのお花見」のご案内” に対して3件のコメントがあります。

  1. 髙橋洋子 より:

    薮内様~
    詳細なご案内と写真 有り難う御座います
    いつもご苦労様です!
    今年こそは実行出来ます様に祈って居ります… 尚 永青文庫は障害者手帳 有効でしたよね?

  2. 成澤節子き より:

    神田川の桜 とても楽しみです ピンクの花ばなに 逢えることに 心が踊る思いです    沢山の方の参加を楽しみにしてます 

  3. 榎本淳子 より:

    おつかれさまです。
    4月1日に私、榎本淳子と仁ノ平玲子2名参加宜しくお願い致しますm(__)m
    LINEには加入しておりませんので宜しくお願い致しますm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です