旅行同好会:10月26日(日)~27日(月)房総勝浦旅行のご案内
今年度年度同好会旅行は、房総勝浦温泉泊まって頂き、途中で博物館見学及び古刹参拝をして頂きます。
1.日程 10月26日(日)~27日(月)
日本生命日比谷ビルの前にAM9時40分までに集合願います。
2.宿泊先 房総勝浦温泉 三日月シーパークホテル房総勝浦
勝浦温泉は千葉県南東部にあり、太平洋に面しており高台からは雄大な太平洋が眺められます。温泉は塩分を含んでおり保温効果が高いと言われています。海風を感じながらの露天風呂と海の幸が堪能できます。(勝浦港は日本有数のカツオの水揚げ港で秋は特に脂ののった戻りカツオが味わえます)
ホテルは、多彩なスパ施設を備え、地上40mの展望風呂からの絶景は圧巻です。料理は和洋中バイキングで、すし・刺身・海鮮焼き・天ぷら・肉料理・デザートを自由に選べます。
3.参加費 3.3万円(旅行傷害保険費用を含む)
4.行程
10月26日(日) | 10月27日(月) | ||
10:00 | ニッセイ日比谷ビル出発 | 9:00 | 房総勝浦温泉「ホテル」出発 |
10:45 | 東京湾アクアライン「海ほたるPA」にて休憩 | 9:10 | 「勝浦朝市」(日本三大朝市)見学 |
10:25 | 御宿「月の砂漠記念館」見学 | ||
12:30 | 「鴨川シーワールドホテル」にて昼食 | 11:20 | 御宿「白鳥丸」にて昼食と海産物お買物 |
13:40 | 天津小湊「誕生寺」参拝 | 12:50 | いすみ「飯縄寺(イヅナジ)」参拝 |
14:40 | 勝浦「千葉県立海の博物館」見学 | ||
15:45 | 房総勝浦温泉「三日月シーパークホテル」到着 | 14:50 | 千葉東金道路・東関道「湾岸幕張PA」にて休憩 |
18:00 | 夕食 | 16:00 | ニッセイ日比谷ビル到着 |
(1)1日目の観光スポットの紹介
①「誕生寺」は、日蓮上人の誕生の地である小湊にある寺で弟子の日家が日蓮の生家跡に1276年に建立。
②「海の博物館」は、千葉県立中央博物館の分館で海と人間の歴史をテーマにした展示と、海女漁や漁業に関する民俗資料が豊富です。
(2)2日目の観光スポットの紹介
①「勝浦朝市」は、430年以上続く朝市で、石川県の輪島朝市と岐阜県の宮川朝市と並ぶ日本三大朝市。月の前半が下本町通りで後半が仲本通りで開催される。
②「月の砂漠記念館」は、御宿の海岸がモデルとなっている童謡「月の砂漠」の作詞家“加藤まさを”の作品・遺品が展示。
③「飯縄寺(イヅナジ)」は、江戸時代の彫刻師“波の伊八”の作品「牛若丸と天狗」で有名。境内には随所に天狗が見られ「天狗の寺」とも呼ばれる。
5.申込〆切 9月30日(火)
第1次の申込締め切りを9月30日(火)とさせて頂きますが、事務局の想定参加者数40名に届かない場合は再募集をさせて頂きます。
前迫 實(新宿G 090-1465-7901)、続谷恵二(本部G 090-6007-9930)、野苅家洋子(京葉ベイエリアG 090-8453-1693)、森本記代子(090-4201-1718)、村尾晶子(090-1514-2162)
6.参加費のお支払方法
参加申込み頂いた方は、10月26日の集合時にお支払い頂くか、あるいはLINEグループ「旅行同好会」にて私(前迫)の銀行口座をご連絡しますので事前に参加費を振込み願います。(振込手数料は恐縮ですが自己負担願います。)
なお、私(前迫)が参加する9月30日の「マナビ塾」受講時又は10月16日の「コーラス同好会」練習時に直接手渡し頂いても結構です。
7.キャンセル料 10月24日(金)以降の参加取消しは、キャンセル料として25,000円ご負担頂きますので予めご了承願います。
8.旅行同好会メンバーのLINEグループについて
旅行同好会の過去の旅行参加者を対象に「旅行同好会メンバー」のLINEグループを立ち上げています。今後の参加申込みの受付や申込みの取り消し及び参加費振込の状況などの連絡に使わせて頂きますので新たにグループに参加希望される方は幹事にお申出願います。
LINEグループの招待者は自動的に参加となる方式(本人の承諾不要)を採用しているため、万一、LINEグループのメンバーになることを望まない方(脱会したい方)は、幹事までお申出願います。直ちにグループメンバーから外させて頂きます。(LINEのシステム上「○○が△△を削除しました。」と言う失礼な表現になりますので予めご了承願います。)
【 旅行同好会代表 前迫 實 記 】
Views: 45