事務局:本部喜楽会HP[東京都支部紹介ページ]の個人投稿記事インデックス[投稿者別]の提供
本部喜楽会(=日本生命喜楽会)HPにつきましては、本部喜楽会事務局が運営しており、全国の69支部毎に支部紹介ページ(=支部毎の内設HP)を設けてくれています。「東京都支部紹介ページ」ももちろんあります。
他支部では、この紹介ページを支部HPとして、支部事務局や同好会からのお知らせ及び個人投稿記事を掲載していますが、東京都支部につきましては、独自にHPを持っており、そちらに事務局・グループ・同好会の記事を掲載していることから、個人投稿記事だけを掲載しています。(R7年8月31日現在、52名の方に141件の記事を投稿頂いています。)
個人投稿記事は、次の5つの投稿テーマごとに受付箱がありますが、いずれも投稿者の個性が溢れていて大変面白く、情報(地域の観光スポット・犬の種類・珍しい趣味・旅行記等)として参考になるものもあると思います。
(A)我が街のお気に入りの風景・・・投稿者のお住いの街にある史跡や観光スポット等をご紹介頂いています。散策好きにはたまらない情報です。
(B)私の稽古(ケイコ)と学習(マナブ)・・・投稿者の趣味をご紹介頂いています。スポーツ・踊り・体操・絵画・ハンドメイド・芸能鑑賞・文芸等まさに個性的でその情熱的な取組に学ぶことが多いと思います。
(C)私の可愛いモフモフ・・・投稿者又は同居家族が飼っているペットや自宅近くに住む野鳥・小動物をご紹介頂いています。可愛さに癒されて下さい。
(D)自由投稿受付箱・・・上記の(A)(B)(C)と下記の(E)に当てはまらない自由なテーマで投稿を受付けています。旅行記・観光スポット紹介・ボランティア活動の報告・展覧会の紹介・昔の支社仲間や同好会仲間とのイベント報告等多岐に渡っています。それだけにもっとも投稿件数が多い受付箱になっています。
(E)オリンピック・パラリンピックの見える景色・・・2021年の東京オリンピック・パラリンピックに関連した記事で、同年の9月だけに投稿募集したテーマのため投稿件数は4件と少なくなっています。しかしながら4件の視点が全て異なり、改めて自分にとってのオリパラを思い出す良いキッカケになると思います。
ところで、今回皆さんにご提供するインデックスは、昨年2024年7月17日付でこのHPにご提供した「テーマ別インデックス」の更新版ではなく、「投稿者別のインデックス」としました。(注:2024年7月17日付の記事の中の「テーマ別インデックス」は2025年8月31日版に更新していますのでテーマ別に面白い記事を探したい方はこちらをご利用下さい。)
何故ならば、スマホ教室(本部喜楽会HPコース)の受講者にHPを開いてみて頂いた時の反応がお知り合いの仲間の記事を読まれた時により喜ばれている姿を見たからです。
よってお知り合いの方が本部喜楽会HPに掲載してないかを、まず下掲の「投稿者別のインデックス」で見つけた上で、その方の記事内容がどのテーマ(A)~(E)の受付箱に入っているかを確認して下さい。
但し、インデックスとは言いながら五十音順での検索機能はありませんので、お手数ですがテーマと投稿年月日をメモに控えた上で、本部喜楽会(日本生命喜楽会)HPにログインしてから「東京都支部紹介ページ」を開いて、各テーマ別受付箱の中からお知り合いの記事を見つけて下さい。
最初は面倒かと思いますが、慣れればテーマ別受付箱の並び順を覚え、更に画面を下にスクロールするコツが分かって来ると簡単に記事を見つけられるようになると思います。
なお、読んで面白いと思われたら投稿日の横の「いいね」ボタンを忘れずに押してあげて下さい。
なお、当記事を借りて「スマホ教室」の下期開催スケジュールの変更連絡をさせて頂きます。
3月発刊の「大江戸だより第30号」のR7年度の年間スケジュールでは、5月~2月の10カ月に毎月第2土曜日開催としていましたが、9月発刊の「大江戸だより第31号」に掲載の通り今年度下期の10月~2月は第3土曜日に変更させて頂きますのでご了承願います。
【 支部事務局(HP担当)薮内 滋 記 】
Views: 156
早速試してみました。
インデックスでグループ、名前を探し、読みたい記事を見つけて、例えば、D自由投稿、投稿日をメモ(頭に入れ)て本部喜楽会HPを開きます。
本部喜楽会HPの、D自由投稿欄で投稿日を↓にスクロールして探すと再度読んでみたい方の記事が出てきます。いいねを押したところ数字が1つ少なくなったので、慌ててもう一度いいねを押したら元に戻りました。記事の内容を忘れてたようです。お恥ずかしい限りです。この素晴らしいインデックスの使い方を喜楽会会員の方にもっともっと勧めて頂き、HPを開いて楽しでもらいたいと思います。HP担当の薮内様誠に有難うございました。