事務局:10月21日(火)第1回支部委員会を開催しました。

10月21日(火)13時30分より第1回の支部委員会を開催し、G会長11名とG会長代理(常任委員)3名と同伴の常任委員・支部委員6名に事務局メンバー6名の計26名にお集まり頂きました。

冒頭、委員長の私(続谷)より「会則により総会に次ぐ重要会議として支部委員会を年2回開催することになっており、2月は当年度の支部運営の振り返りと新年度の支部運営計画について、10月は当年度上期の運営の振り返りを議題にしている。忌憚なくご質問・ご意見をして頂きたい。」旨の話をさせて頂きました。

最初に森岡組織部長より今年度の組織動向として、直前の10月20日現在で支部全体で新規会員が48名と退会者が27名(逝去者6名含む)で会員数759名と年度始よりは15名増えたものの、昨年度の同時期は4月新設の職法Gの+18名の影響もあるが、会員数772名であり、対前年では▲13名となるとの報告がありました。(グループ別データを提供)

次に薮内会計部長から上期末会計監査が10月13日(月)終了したことと、その際の収支報告書を元に予算の執行状況について以下の説明がありました。

①収入予算面では、10万円の広告代を頂いていたA社が上期広告を中止にしたことが大きく影響している。また、今年度よりN社より廃止連絡のあった寄付金9万円の復活交渉も不調に終わったことも痛手となっている。(予算では既に寄付金9万円は計上していない)A社の下期広告も中止となった場合は、かなりの収入源になり、来年度の予算編成に大きな影響が生じる可能性がある。

②支出予算面では、大江戸だよりのページ数を削減したことで会報費が対前年実績で下がっており、総会運営経費を含めてほぼ予定通りの支出となっている。但し、①の通り収入予算が大幅に減少する中で事務局運営経費等の節約に努めたい。

なお、薮内部長からは、併せて、年会費の未納状況についても直近判明(10月19日付)で未納者が66名(内年度末退会となる2年連続未納者が23名)いることと、この段階での未納者は、喜楽会運営に不満を持っている方もいらっしゃる可能性があるので、接点をもつ会員より「グループ懇親会の案内のお届け」や「大江戸だより・HPを通じた喜楽会活動のPR」をしてもらう等して欲しいとの説明がありました。

次に私よりグループの総会・新年会について、開催実績(4月:町田G・職法G、10月千代田G・蒲田G)、開催計画(1月:池袋G・渋谷G・新宿G・京葉ベイG、2月:品川G・千住G、3月か4月:上野G)を確認するとともに八王子Gと日本橋Gについては計画があれば至急報告頂くようにお願いしました。

次に、小方同好会部長より、「同好会活動は、喜楽会の肝であり、入会することが退会防止に繋がるので、各グループにおいても入会を奨励して欲しい」とのお願いとともに、①小袖会については亡くなられた代表者兼着付指導者の近藤君子さんの後任が見つからず廃部とすること、②読書倶楽部が新設され10月より活動を開始したこと、③この秋は、ゴルフ・楽遊倶楽部が開催済みで、旅行同好会・グルメ会が近々開催、コーラスが恒例の3団体合同発表会を12月に開催と予定通り進んでいること、④その他の同好会も例会が順調に開催されていることが報告されました。

なお、本日の参加者で、旅行同好会代表でもある新宿Gの前迫實さんより26日~27日の参加者募集のお知らせ及びマナビ塾世話役である栗原麗子さんからは講師候補者の紹介のお願いもして頂きました。

次に、森岡機関誌担当部長より、来たる3月発刊の大江戸だより第32号について、8回目の巳年を迎える方と80歳を迎えられる方に投稿依頼をする予定との説明がありました。

また、大江戸だよりの広告は、同梱チラシだけでなく冊子に掲載することも検討するので候補企業があれば情報を連携して欲しいとのことでした。

次に、薮内HP担当部長より東京都喜楽会HPの主幹システムのヴァージョンアップの影響で閲覧者数の統計アプリを9月1日より切り替えた為、8月31日までの閲覧データが引継ぎ出来ず、9月1日より全ての記事の閲覧者数が0からカウントされるとの情報提供を頂くとともに、本部喜楽会HPのグループ別のサイト利用登録者名簿(東京都支部として341名:登録率44.9%)が配布され、更なる登録勧奨とスマホ教室の受講勧奨のお願いがありました。

最後に、私より9月19日の諮問会議で総会運営や大江戸だよりの内容や本部喜楽会HPへの提言やLINEの活用例等例年以上に活発なご意見を頂いたので、HPの関係記事を見て欲しいこと及び支部事務局のHP担当副部長として池袋Gの金子恵さんを新たに迎え入れたことをお伝えしました。(金子さんには簡単に自己紹介頂きました)

事務局からの以上の説明についてご質問・ご意見を募りましたが特になく、予定の15時を少し超過して終了しました。

上記の会議の内容の詳細につきましては、出席者に関係資料を配布していますのでG会長にご照会願います。

【 東京都支部委員長 続谷恵二 記 】

Views: 87

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です