ハイキング同好会:12月2日(火)「九品仏“淨真寺”拝観」と忘年会のご案内
令和7年度最後の12月のハイキングは、「九品仏(クホンブツ)“淨真(ジョウシン)寺”」拝観です。終了後には希望者を対象に忘年会を開催します。
「九品仏」の名前で親しまれている「淨真寺」は、都内でも紅葉の名所で特にモミジが多い所として有名です。境内にはイチョウ・カヤ・トチ・高野マキ・菩提樹の古木があります。カヤとイチョウの中には天然記念物に指定されている大木(樹齢700年)もあります。思う存分紅葉をお楽しみ頂けます。


また広い境内(3万6000坪)には、参道・総門・閻魔堂・仁王門・鐘楼・開山堂・本堂・三仏堂などいわゆる「七堂伽藍」の完備した数少ない寺院でもありますので、伽藍も楽しめます。

三仏堂ー中央に上品(ジョウボン)堂・向かって右側に中品(チュウボン)堂・向かって左側に下品(ゲボン)堂の三つの仏堂ーは、寺の名前の由来となった九躰の印相の異なる阿弥陀如来像がそれぞれ三躰ずつ安置されています。極楽往生を願う人の性質や行業によって九階位に分けられるそうです。
本堂(龍護殿)は、雄大荘重な茅葺の大殿です。中には立派な釈迦牟尼如来像が安置されています。

忘年会は、九品仏駅から電車で自由が丘駅に移動して頂き、駅の南口から徒歩2分のところにあるイタリアンのお店で行います。ハイキング同好会ではグループを超えた交流の場となることも活動目的の一つとしておりますが、今までのハイキングを通じてご友人の輪も広がったのではないでしょうか。是非、思い出を語り合いながら更なる懇親を深めて頂ければと思います。
<実施要領>
①集合時間・集合場所
12月2日(火)AM12時00分までに東急大井町線「九品仏駅」の改札口前に集合下さい。
(注)「大江戸だより第31号」のハイキング下期スケジュール表(23ページ)にて集合時間10時50分と掲載されていますが、懇親会会場の手配の関係で変更しましたので何卒ご了承願います。
②行程
九品仏駅 ー参道(約200m)→12:10九品仏「淨真寺」の境内をゆっくりと拝観(各仏堂とフォトスポット巡り)→13:10九品仏川緑道(約650m)→13:20自由が丘駅南口にて解散
(注)脚に自信のない方は、九品仏川緑道はカットして九品仏駅より電車で自由が丘駅に移動頂いても結構です。
解散後、希望者を対象に南口からすぐ近くのイタリアン「オプティマムイーツ」にて13:30より2時間の忘年会(3200円コース)を開催。
(注1)コースはワンドリンク[ソフトドリンクもOK]注文が条件となっていますのでご了承下さい。飲み物代は個人負担として別途徴収させて頂きます。)
(注2)前日12月1日(月)からキャンセル料(3200円)が発生しますので、忘年会の参加取消しは11月30日(日)までにLINEグループ「ハイキング同好会メンバー」でお申出頂くか、世話役の薮内までお申出願います。
③参加費用
300円(その都度会費のみ)を集合時に会計担当者にお支払い願います。忘年会参加希望者は+3200円の合計3500円となります。
④申込方法(忘年会についてのみ定員32名)
11月22日(土)までに忘年会の参加希望を含めて、LINEグループ「ハイキング同好会メンバー」で申込頂くか、お知り合いの同好会幹事宛にお申込み願います。拝観だけのご参加及び忘年会だけのご参加も認めますのでそれぞれお申込み願います。
なお、会場の関係で忘年会の申込は32名で締め切らせて頂きますのでご了承願います。(11月13日の鎌倉散策参加者15名より既に参加申込を頂いていますのでお早めにお申し込み頂ければ幸いです。)
【 ハイキング同好会世話役 薮内 滋 記 】
Views: 103
