都内及び周辺部の観光スポットを一緒に散策しませんか?

ハイキング同好会は、平成31年(2019年)4月に発足していますが、実際には平成30年(2018年)8月に喜楽会東京北支部のハイキング同好会(正式名称「喜楽会東京北支部ハイキング倶楽部」)の姉妹組織的な準同好会組織として立ち上がっていました。

と言いますのは、既にスタートしていた東京北支部のハイキング同好会の代表の石橋博之さんが東京都支部の会員(東京北グループ)でもあったことから、当時の鍛委員長の口利きで東京都支部の歩くことの好きな私たち(当初は7名)を集めて一緒に連れて行ってもらっていたからです。

正式な同好会になってからも東京北支部ハイキング同好会と合同で実施しており、石橋さんには、ハイキング候補地の選定及び当日の運営企画をほぼお任せしております。(この為、集合写真にはいつも「東京北支部ハイキング倶楽部」の旗が前面に写っています。)

なお、ハイキングの途中では石橋さんが鍋物やコーヒーをご提供頂き、参加者の大いなる楽しみになっています。

平成30年から今まで訪れた場所は下掲の表の通りですが、ほとんど片道約1.5時間以内で行ける東京都内及び周辺部にある素晴らしい観光スポット(景勝地や公園や文化財)ばかりです。

年間10回程度実施しており、「大江戸だより」(3月・9月発刊)に長期催行予定を掲載していますが、訪問先や訪問時期は完全には確定しておらず、直前に変更になることもありますのでご注意願います。

日時・集合場所・行程等を含めた詳細なご案内は、一度でも参加された方には前月にメールやFAXでご連絡しており、ホームページにも前月に同様の内容を掲載しています。

単発でのご参加でも結構ですので都内や周辺部の観光スポットに興味のある方は世話役までご連絡願います。

 [ 同好会代表:成田陽子(048-644-6530)・世話役:井苅和子(090-8748-8429)]

【過去の訪問先】

(注)令和2年に入ってからは新型コロナウィルス感染防止のため暫く活動を休止しています。再開時期は追ってホームページや「大江戸だより」にてご連絡いたします。

実施日 最寄り駅 訪問先
H30.9.1 西武線 高麗駅 巾着田曼殊沙華公園
H30.10.23 JR 立川駅 国立昭和記念公園(コスモス鑑賞)
H30.11.15 京王線 高尾山口駅 高尾山(紅葉鑑賞)
H30.12.8 JR 鎌倉駅 鎌倉山「檑(ライ)亭」
H31.1.17 西武線 芦ヶ久保駅 あしがくぼの氷柱
H31.2.14 秩父鉄道 皆野駅 ムクゲ自然公園
H31.3.25 江の島電鉄 江の島駅 江の島・鎌倉散策
H31.4.23 西武線 横瀬駅 芝桜の丘(羊山公園)
R1.5.14 京王線 調布駅 神代植物公園・深大寺
R1.6.5 京成線 堀切菖蒲園駅

京成線 柴又駅

堀切菖蒲園

柴又帝釈天・矢切の渡し

R1.7.9 JR駒込駅 六義園・旧古河庭園
R1.8.22 東武線 川越駅 川越市内散策
R1.9.19 西武線 高麗駅 巾着田曼殊沙華公園
R1.10.30 京王線 分倍河原駅 サントリービール工場
R1.11.14 みなとみらい線 

元町・中華街駅

横浜中華街散策
R2.1.23 東京メトロ 月島駅 月島もんじゃ街散策(新年会)