楽遊倶楽部:10月16日(木)例会(お食事会)に参加しました

今秋の楽遊倶楽部(愛称おひとりさま会)の例会が、東急田園都市線二子玉川駅そばの玉川高島屋SC東館の地下にある「九つ井(ここのついど)玉川店」で開催され「おひとりさま」ではない私(小方)は同好会担当部長として参加させていただきました。

玉川店は百年前の古民家を鎌倉材木座(地名)より移築したつくりで、近代的な百貨店のビル地下にあるお店とは思えない古風で風情のある佇まいのお店でした。

「九つ井」は玉川店の他に3店舗を出店し、自前の陶芸工房やガラス工房を持ち、料理に使用するそば皿、湯飲み、小皿等は全て自前のオリジナル作品とのことで、当日使用されていた食器類もなかなか洒落たものでした。

参加者は常見楽遊俱楽部代表・続谷委員長を含め会員15名プラス私の16名での開催でした。

お料理は「神無月のそば御膳」で冒頭お店側からそばアレルギーの方がいないかの確認と締めのそばをうどんに変更できるとの説明があり、おひとり(アレルギーはない)がうどんに変更されました。お店のきめ細かい心配りが感じられた一コマでした。

会の初めに亀井代表世話役より2月実施の例会を含めた直近の会計報告があり、続いて常見代表から世話役へのねぎらいと感謝のお言葉の後、乾杯の発声で宴が始まりました。

宴が始まると皆さん口々に「料理が美味しい!」との声が上がり企画された亀井代表世話役に感謝の言葉をかけていました。確かに一品一品心を込めて作り上げたお料理は繊細で上品な味でみんなが舌鼓を打ったのではないでしょうか。

会話が弾み宴が盛り上がる中で一人一人が自己紹介と近況報告を話す時間が持たれました。

この会の開催を心待ちに毎回参加している人、数か月前にご主人を亡くされ失意に沈んでいるときに世話役の方から声を掛けられ初めて参加された人。人様々の思いがありますが、皆一様に話していたのは「同じ境遇の貴重なこの会の開催を楽しみにしている。毎回必ず参加したい!常見代表、亀井代表世話役はじめ世話役の皆さんに感謝!」との思いでした。
楽しい時はあっという間に過ぎお開きの時間となりました。最後に会場の部屋で記念の写真を撮り解散しました。

蛇足になりますが、締めのお蕎麦もコシがあって蕎麦好きの私には絶品の味わいで大満足でした。今後も素晴らしい企画をずっと続けていただきたいと思います!!

【 同好会担当部長:小方申陽  記 】

Views: 40

楽遊倶楽部:10月16日(木)例会(お食事会)に参加しました” に対して2件のコメントがあります。

  1. 京葉ベイG 亀井 枝美 より:

    小方 同好会部長様 お忙しい中楽遊倶楽部の食事会にご参加賜り 又HPに会場の様子とお料理と会員の楽しそうな表情を沢山の写真を掲載頂き 詳細に記載され 当日の楽しさが蘇って参りました お店選びを致しました者として 喜んで頂けた事は報われた思いで大変嬉しく存じます
    有難うございました 感謝

  2. 村尾晶子 より:

    亀井様、常見会長様、小方同好会部長様、お一人様の楽しい一時を有難うございました。
    これからの人生を一人で逞しく生きていくには、美味しいものを食べて、笑って、動いて、喜楽会の仲間と一緒に過ごしていけたらといつも思っています。

    お料理の味も、量も、雰囲気も大満足でした。もう少し時間の余裕が有ったら、お店に置いてある素敵な小道具や陶器類などをゆっくりと鑑賞したかったなとも思いました。
    どうぞお一人様だけの悩みや思いをぶっつけられるこの素晴らしい企画を、今後も続けて頂きますように 喜楽会幹事、楽遊倶楽部幹事の皆様どうぞ宜しくお願い致します。

村尾晶子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です