旅行同好会:10月26日(日)~27日(月)「房総勝浦一泊旅行」に行って来ました。

10月26日(日)~27日(月)に日本生命日比谷ビルに参加申込頂いた38名が集合時間の9時40分には全員お揃い頂きました。皆さんには、幹事より「旅のしおり」が配布されました。

朝方の霧雨もほとんど止んで、飲み物をバスに積み込んでから、予定より10分程早い9時50分に出発しました。運転手さんは大川さん・ガイドさんは平井さんで、添乗員さんは銀座プラネットサービスの斉木さんです。

乗り込んで直ぐに、幹事より飲み物(ビール・酎ハイ・お茶のいずれか)を配りましたが、すると早速あちこちで席の近い方同士で持参したお菓子やつまみの交換が始まりました。そしてガイドさんの説明もお聞きしながらの大好きなおしゃべりもスタートしました。これがバスツアーの良いところです。

首都高速に乗ってから40分程で東京アクアラインの「海ホタル」で最初の休憩です。皆さんほとんどが展望デッキに上がって東京のお台場・羽田方面と千葉の木更津方面の景色を楽しみました。

30分程の休憩を終えて、君津ICを降りてから45分程で「鴨川シーワールドホテル」に到着し、地下のレストラン「マーメイド」にてランチ(刺身やローストポーク等のお膳)を食べました。食後、レストランの前に広がる芝生で海をバックに写真を撮る方もいらっしゃいました。(鴨川シーワールドは水族館が有名ですがここでは寄りませんでした。)

次に向かったのは、10分程のところにある「誕生寺」です。日蓮聖人の誕生の地である天津小湊町(現在は鴨川市と合併)にある日蓮宗大本山です。

本来は総門から入るのですが我々は大きな二重層の「仁王門」から入り、燈籠の並ぶ長い参道の横には日蓮聖人の幼少期の像もあり、その先にある巨大な「祖師堂」を拝観しました。中には縁起物「願満の鯛」も奉納されていました。

「祖師堂」の横にある大来な鬼瓦(高さ4.1m×幅5.5m)は、2015年12月の強風で損傷したものでインスタ映えスポットで有名との添乗員さんの説明に皆さん写真を撮られていました。

この後、初日最後の観光スポットである「千葉県立海の博物館」を見学しました。房総の海をテーマにジオラマや標本や水槽を展示していました。

見学終了後、直ぐ近くにある房総勝浦温泉「三日月シーパークホテル」に予定通り15時45分に到着しました。

2階のフロント前にて世話役より我々の宿泊部屋が全て「まさご亭」という棟の8階になることと展望風呂と夕食会場及び朝食会場の場所と時間について配布資料をもとに説明が有りました。

各部屋に別れて少し休憩を取ってから、ほとんどの方は浴衣に着替えてホテルご自慢の展望風呂に行かれたようでした。男性は12階、女性は13階にあり、勝浦の海が一望できる景観は中々のものでした。風呂の出入り口前のスペースには無料のマッサージ機が数台置かれていて何名かが利用されていたようです。

18時になり3階の宴会場「竜宮」に皆さんが全員浴衣姿で集合しました。座席指定で1列目と2列目、3列目と4列目が真向いになる配置で、各列に男性が散らばって座って頂きました。

冒頭、旅行同好会の幹事の続谷恵二さんより開会の挨拶をさせて頂き、続いて鍛邦雄さんの発声で乾杯し、宴会がスタートしました。

お料理は、前菜・刺身・帆立のバター焼き・茶碗蒸し・天ぷら・角煮・釜めし等が次々に運ばれ十分に満足して頂けたのではないでしょうか。

アルコールも入りビール注ぎの交流もほぼ収まったところで、突然、山高帽に黒いベストに黒いパンツにサングラス姿の4名が舞台に登場し、皆さんがビックリ!そして懐かしいピンキーとキラーズの「恋の季節」に合わせて見事なダンスが披露されたのです。会場が大いに湧いたのは言うまでもありません。色々な動きの中に決めのポーズもあり事前練習をかなりなさったことが窺えました。佐藤弘子さん(上野)・鹿嶋隆子さん(千代田)・川北令子さん(町田)・榎本淳子さん(千代田)どうも有難うございました。

ダンスで盛り上がったところで、いよいよカラオケタイムの始まりです。5つのカラオケ同好会を持つ東京都支部だけのことはあります。演歌・ポップス・シャンソンそしてデュエットが途切れることはありませんでした。

約2時間の楽しい宴会は小方同好会部長の閉会挨拶で終了しました。この後は、旅行同好会の私ども男性幹事の部屋である830号室を二次会会場として提供するので、希望者は集まって頂くようにご案内したところ多数の方が入れ替わりでお越し頂きました。他の部屋でも夜遅くまでおしゃべりが続いたようでした。

翌朝は、朝風呂に入られた方もいたようですが、7時から1階のバイキング会場にて各部屋ごとに朝食を取って頂きました。最初は、かなりの混雑で長蛇の列になりましたが、空いていた和食系メニューの列を見つけて要領よく食べ始められた方もいたようでした。

フロントに皆さん鍵を返しに来られて、ふと足が止まる方が多かったようです。ハロウィンの飾りがフォトスポットとして設けられていたからです。数名のグループが写真を撮られていました。

前日とは打って変わった青空の下、9時にホテル前に皆さんにお集まり頂き、全員の集合写真を撮らせて頂いてから、日本三大朝市の一つと言われる「勝浦の朝市」にガイドさんの案内で向かいました。10分程のところにあり、いつもより出店数が少ないようでしたが、皆さんそれぞれ覗いて、果物やはちみつを買われていた方もいらっしゃったようでした。

10時過ぎにホテル前からバスに乗り、15分程で2日目最初の観光スポットである御宿「月の沙漠記念館」に到着しました。童謡「月の沙漠」の作詞家で画家でもある加藤まさを氏の功績を讃える記念館で御宿海岸に面した場所に建っていました。

1階の企画展では日本三大海女地帯と言われる御宿の海女さんが江戸時代にメキシコに向かったスペイン船が難破した際に300名の船員を救助したことが縁でメキシコ・スペインとの交流の端緒になった資料が展示されていました。2階は加藤まさを氏の作品や遺品に関わる資料が展示されておりこちらも見応えがありました。

見学を終えた多くの方が、御宿海岸の砂浜にある「月の沙漠記念像」や綺麗な海岸をバックに写真を撮られていました。

次に記念館から5分程のところにある食事処「白鳥丸」に移動し、ランチ(刺身御前)を食べました。食後は店内にある海産物売り場で干物等を買われる方も多かったようでした。

次に30分程走って2日目の最後の観光スポットであるいすみ市「飯縄寺(いづなじ)」に着きました。

「仁王門」を入ると住職が出て来られて「本堂」の中に案内され、同寺が別名「天狗の寺」と呼ばれ烏天狗の姿をした「飯縄大権現」を祀っており、不動明王が姿を変えているとのことで神仏習合の寺院であること、また「本堂」の欄間彫刻に江戸時代の有名な彫刻師「波の伊八」の作品「牛若丸と天狗」と「波と飛龍」があることで有名になっていること等の面白いお話を聞かせて頂きました。

境内には「本堂」だけでなく花鳥風月の彫刻が施された「鐘楼」もあり、皆さん写真を撮られていましたが、参拝を終えて駐車場に向かう途中の畑の中に何やら動くものを見つけました。それがイノシシであることは直ぐに判明し、緊張感が走った瞬間にあっと言う間に我々の前を走り抜けて行ったのでした。いやはや何とも旅の思い出として一番の忘れられない出来事になりました。

予定の13時50分に出発した帰りのバスの車中では、幹事の用意した「みんなで歌いましょう」の企画を実施しました。コーラス同好会メンバーでもある常見佳弘さんと私の先導で配布資料に綴られた歌集をもとに童謡及び懐かしの歌謡曲30曲を皆さんで合唱しながら過ごしました。

なお、ガイドさんより、「当初の予定では日比谷ビルで解散となっていましたが、トランプ大統領の来日で都心部の交通規制が実施されているとのことで、急きょ高速の行程を変更し、休憩所は東関東自動車道の湾岸幕張P.A.から千葉東金道路の野呂P.A.に変更することと解散場所も秋葉原駅前になる」との説明がありました。

と言うことで行程の変更はありましたが、特に交通渋滞に巻き込まれることもなく、予定の16時前には秋葉原駅前で無事解散となりました。

旅行同好会の幹事代表としまして、参加した皆様が運営にご協力を頂きましたことを感謝申し上げます。有難うございました。来年度もよろしくご参加頂くようにお願いいたします。

【 旅行同好会代表 前迫 實 記 】

Views: 185

旅行同好会:10月26日(日)~27日(月)「房総勝浦一泊旅行」に行って来ました。” に対して6件のコメントがあります。

  1. 栗原麗子 より:

    楽しい旅行でした! 連日のお魚づくしを堪能しましたし、猪のお出ましまであって思い出深い2日間になりました。
    幹事の皆さま、いろいろお気遣いをありがとうございました。

  2. 佐藤弘子 より:

    今回の旅行は,私の人生で最も楽しい思い出となりました。即席に結成した ど素人のダンサーズで「恋の季節」をご披露できたからです。個性溢れるダンスとなりました。
    7月にメンバーを集め,練習日の調整も難しく個々に「ダンス動画」を見ての練習となりました。途中,佐野さんが突如入院され大打撃でした。
    4人揃っての練習は,旅行2週間前でした。
    本番前は,不安と期待でドキドキでしたが,とにかく楽しもうと決めました。お陰さまで皆様の暖かい拍手を頂き幸せいっぱいとなりました。本当に皆様 ご協力ありがとうございました。

  3. 野伏澄江 より:

    今回の二日間の旅行での見学場所は全て始めてと言う事もあり興味深く勉強になりました。日蓮宗大本山[生誕の地]では生誕800年のビデオを拝見しました。
    夜の宴会では佐藤弘子さん率いるダンスメンバーによる、ピンキーとキラーズ(恋の季節)全員拍手喝采楽しませて呉れました。我が町田の川北さんは何回もの練習を重ね見事なダンス流石です。
    二日目の月の沙漠記念館見学、御宿海岸では月の砂漠記念像、奇麗な海をバックに記念写真を撮り海辺の砂の上を歩きながら清々しい空気に触れました。
    飯縄寺は学びたいことが多くHPの説明を何度も読みながら勉強します。飯縄寺は昔岬にあつたとか!現在の地に移転の後にすぐ津波が有り難を逃れられたことからとても運の良い寺と言われているとお話されていました。お参り出来て嬉しかつたです。…その帰り道田んぼからイノシシが向かってきた時の恐怖感これも旅の思い出になりました。
    二日間思い出深い楽しい旅行となりました。
    幹事の皆様お世話になりました。
    町田G、野伏澄江

  4. 村尾晶子 より:

    寝食を共にする一泊旅行は、日頃の雑用から解放され、皆で一緒にわいわいと、飲んで食べて、騒いで、歌って踊ってと、迷惑をかけない限りに好きな事がぜーんぶ出来ます。一人海を眺め、思いに耽るもよし、新しいお友達もきっと出来ると思います。
    この様な楽しい「房総勝浦旅行」を企画して頂き有難うございました。
    佐藤さーん、「恋の季節」のダンス良かったですよ、あれでグーンと宴会が盛り上がりました。カラオケ、デュエットもホントに皆様お上手です。お刺身も新鮮で美味しく、他お料理も美味しく頂きました。
    お風呂♨も3回入り最高でした。日蓮宗大本山「誕生寺」では孫の受験合格のお札を買い、「飯縄寺(いづなじ)」を参拝して帰路につきました。本当に楽しい二日間を有難うございました。

  5. 川北令子 より:

    本部の旅行はスケジュールが合う時はなるべく行くようにしてます,それは楽しいからです‼️町田会も超楽しいですが,笑笑
    本部のは,新しい方々と知り合いになり,仲良くなれるからです!
    又,今回は佐藤さんに,恋ダンスにお声をかけていただき嬉しかったです♪
    途中真理子さんが,入院される,アクシデントはありましたが,仲良くなり,打ち上げで,今度,みんなで,焼肉行く約束が楽しみです❣️

    最近,全国でクマが出没して怖いですが,千葉には熊が居ない‼️ということで安心してましたら,猪の登場で,本当に驚きました‼️
    お寺に向かう時から,どうも周りの土の掘り方が,ゴルフ⛳️場で見かける,猪の穴の掘り方に似てるなぁー‼️と思っていたのですが,本当に田んぼの中に居ました‼️
    新米の稲を食べていた様です‼️
    猪ものどかな田舎に,ゾロゾロと大勢の人達がやって来たので,驚いたのか、猪突猛進で向かって来るイノシシに声も出なく!
    二、三歩前にいらした,葉山さんの横に隠れました‼️本当に怖い時には声が出ないんだなぁ〜と思いました!
    猪は私達の横をすごいスピードで走り抜け,続谷委員長の方に向け,走り出してました!角に立ち誘導していた,委員長のところを曲狩り,後から来てる人達の横を通り過ぎて,又お寺の方の山に走って行ったそうです‼️
    私は怖くて声が出ませんでしたが,町田会の初参加の中野さんは,角から思いだから,走って来た、猪の姿が見えなくなるまで,ずうっと,大きな声でぎゃーと叫んでいたそうです!その声が怖かった‼️という声もありましたが笑笑
    若い人は声が出るんだなぁーと思いました‼️

  6. 川北令子 より:

    なんか,読み返さずに送信したので,文章が変になり失礼しました‼️

川北令子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です